• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

シダ植物におけるジベレリン関連造精器誘導物質の分布と作用発現機構の追究

研究課題

研究課題/領域番号 04660134
研究機関東京大学

研究代表者

山根 久和  東京大学, 農学部, 助手 (80090520)

キーワードLygodium japonicum / Lygodium flexuosum / Lygodium circinatum / 造精器誘導物質 / GA_<73> methyl ester / 生合成 / 遺伝子発現
研究概要

カニクサ(Lygodium japonicum)と同属のL.flexuosum、L.circinatumについても造精器誘導物質のGC-MSによる精査を行い、双方の前葉体培養液より主要造精器誘導物質としてgibberellin A_<73> methylester(GA_<73>-Me)を同定した。また、L.circinatumからGA_<20>-Me、GA_<70>-Me、GA_<88>-Meと4種の新GA様物質(monohydroxy-GA_<73>-Me様物質と考えられる)を検出した。ミズワラビ(Ceratopteris richardii)の造精器誘導物質についても、溶媒分画、HPLC等で精製し、酢酸エチル中性区より二つの活性分画を得た。
GA_<73>-Meがcyclo-GA_9から生合成される可能性を追求するため[^3H]cyclo-GA_9を化学的に調製しカニクサ前葉体に投与した。[^3H]cyclo-GA_9-Meは、主として、monohydroxy-cyclo-GA_9-Me様物質に代謝されたが、[^3H]GA_<73>-Meへも痕跡量変換される可能性が認められた。現在、カニクサ前葉体の場合に比べ数十倍から数百倍多量にGA_<73>-Meを生成するL.flexuosum、L.circinatum前葉体を用いて、[^3H]cyclo-GA_9の代謝実験を行っている。
GA_<73>-Me処理したカニクサ前葉体と無処理の前葉体各々からSDS-フェノール法により全RNAを抽出し、oligo-dTカラムでpoly(A)^+RNAを調製した。得られたpoly(A)^+RNAを用いてcDNAライブラリーを作成し、differential screeningによりGA_<73>-Me誘導性であると考えられる数個のクローンを得た。現在、それらのクローンがGA_<73>-Me誘導性であることの確認をノーザン分析により行っている。

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi