• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

湖沼の水環境予測シミュレーションモデルの開発と改良に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04660247
研究機関東京大学

研究代表者

久保 成隆  東京大学, 農学部, 助手 (40134506)

キーワード湖沼 / 水環境 / 有限要素法 / 差分法
研究概要

本年度は、主として印旛沼と霞ヶ浦を対象として、浅水湖沼の流動特性を検討するための有限要素法によるシミュレーションモデルを作成した。
先ず、印旛沼の方は、湖沼の沿岸部などは水生植物によって相当に覆われている。水生植物群落中の水の動きは、沼の水環境を予測・評価する上で極めて重要であるので、この点に重点をおいて有限要素法による平面2次元モデルによって解析した。その結果、水生植物群落による流れの阻害効果や拡散効果等について、流れの流速との関係から整理することができた。
一方、霞ヶ浦の方は、土浦湾の水質改善およびアオコ除去のための湾外の比較的水質の良い水を湾外にポンプで圧送しているが、このような方法での効果を検討するため、鉛直2次元の有限要素法モデルにより圧送流量と希釈効果等について検討をおこなった。このモデルは、吹送流による鉛直方向の循環を調べるのに有効であるが、ポンプの希釈水圧送効果の検討については、充分とは言えないところがあるので、現在、3次元モデルを作成中である。
なお、諫早湾の水環境保全のために考案された干拓堤防締切時の潮止め工の設置方法、その構造等に関しても、主として現地調査などを通じて、検討を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] リリオ マサル ナカセ: "開水路定常流シミュレーションによる低平地流出解析" 応用水文. NO6. 21-32 (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi