研究課題/領域番号 |
04660249
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業土木
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
霜鳥 重雄 新潟大学, 農学部, 教授 (90018531)
|
研究分担者 |
高浜 信行 新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 助教授 (20018948)
早川 嘉一 新潟大学, 農学部, 助手 (10018541)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | 地すべり / 地表面変位 / 初性的地すべり / 地下水 / 融雪モデル |
研究概要 |
地すべりは短時間に破壊(災害)に至る場合、長時間(数ケ月から数年)にわたり活動したのち破壊に至るか、また活動を一時休止(数年から数百年)したのち再活動する場合などその挙動は多様である。そのすべり運動は過去の地すべりの履歴と地すべり土隗の性状に大きく支配されている。土隗の性状は斜面を構成している地形、地質、地質構造などの素因因子と降水、融雪水、地下水などの外的因子が複雑に組み合わされている。 本研究は、地すべり地の地下水の挙動を明らかにし、地すべりの変形挙動との関係を解明しようと行ったものである積雪地域の代表的地すべりとして、新潟県北魚沼郡守門村の東野名地すべり地を研究対象地として観測・調査を行った。これまでの調査・研究で得られた結果を以下に述べる。 1.積雪地の地すべりでは冬期間の現地観測が不可能となることから、初めに地下水水位、地下水流出量、間隙水圧測定の自動観測システムの開発を行った。 2.本地すべりは、約5万年前に大規模な初性的地すべりが発生し、縄文、江戸、明治、大正期に大きな地すべりをその内部に繰り返していることが判明した。即ち、地すべりの活動-休止を繰り返す反復性と地すべりの再活動が明らかになった。 3.地すべり移動は積雪・融雪期が無雪期に比べ大きく、とくに融雪期に大きく移動している。変位解析から変位・歪み分布を求めることによって、積雪・融雪期と無雪期の変形挙動の違いが明らかになった。 4.融雪モデルを提案し、融雪期の積雪底面流出量を求めた。これより、積雪・融雪期の地下水位、地下排水量の変動状況が明らかになった。
|