研究概要 |
笠岡湾干拓地内のべいふぁーむ笠岡の建設に伴って施工された盛土による表面沈下,層別沈下,側方変位,間隙水圧,および,児島湾干拓地内大規模農道施工に伴って観測された間隙水圧,層別沈下,表面沈下観測値の整理を行い,効率的なデータ検索および図化表示が可能な磁気ファイル化を行った。 数値解析法として有限要素法による平面ひずみ圧密解析を用い,今年度は地盤の構成関係に線形弾性とともに関口・太田モデルを用いた弾塑性解析を行った。入力のための弾塑性土質定数としてはダイレイタンシー係数,限界応力比,非可逆比などが必要になる。しかし,対象地では特にダイレイタンシー係数を求めるための土質試験は行われていない。そこで,三軸非排水試験からダイレイタンシー係数を決定する方法を示した。その他の係数は,三軸試験,圧密試験から決定した。これらの係数を用いた解析結果と観測値,および弾性解析結果と比較すると,土の挙動をより正しく表現できると考えられる弾塑性モデルを用いても,必ずしも観測値によく一致するような結果が得られるわけではないことが分かった。これは,弾塑性解析では,特に初期応力状態を定めることが難しいにもかかわらず,これが解析結果に大きな影響を与えるためと考えられる。 また,土質試験が満足に行えないところでの弾塑性土質定数の推定に提案されている塑性指数を用いる方法も試みたところ,かなりの予測が可能であることが分かった。 一方,長期にわたる圧密では,二次圧密が問題になってくる。そこで,観測値を用いた逆解析法により二次圧密開始時間,二次圧密係数を同定する方法を示した。これによれば,二次圧密を解析するときに必ず問題になってくる二次圧密開始時間も客観的に決定でき,観測値を良く表現できることが分かった。
|