研究概要 |
これまでの4地区における軟弱地盤の挙動観測データに追加して,児島湾干拓地における岡山市総合公園建設の盛土工事にともなう沈下および側方変位の観測データを整理し,磁気ファイル化した。また,当地区が笠岡湾干拓地内のべいふぁ-む笠岡と同じカードボードドレーンで地盤改良されたので,これに対してもこれまでの手法を踏襲して,有限要素法による線形弾性圧密解析手法を適用した。 本年度は当研究課題の最終年度に当たるため,児島湾と笠岡湾干拓地での合わせて5地区の観測結果と計算結果を比較した。この結果,次のことが明らかとなった。 1.地盤改良工法の違いにかかわらず、本解析法により沈下傾向をほぼ表現できたが,カードボードおよび袋詰めドレーン工法に対しては軸対称解析結果が,また,サンドコンパクション工法に対しては強制変位を与える方法が良い結果を与えた。 2.観測値を用いた逆解析法により,二次圧密を考慮したときの二次圧密開始時間・二次圧密係数を客観的に同定することができた。 3.盛土縁から観測地点までの距離(X)を盛土区間(L)で正規化し,異なった地点の比較を行った。この結果,間隙水圧の誤差指標X/Lが大きい程大きくなるが,誤差指標変化率は変わらなかった。また,側方変位は,誤差指標も誤差指標変化率もX/Lが大きい程大きくなった。 4.盛土中央では,どの地区も誤差指標は0.5から24%の低い値を示した。 5.盛土面積の小さい地区の誤差指標は大きかったのに対して,誤差指標変化率はほぼ零であった。一方,盛土面積の大きい地区では誤差指標と誤差指標変化率はともに小さい値を示した。
|