• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

イヌから新しく検出したカリキウイルスのウイルス学的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 04660327
研究機関鹿児島大学

研究代表者

望月 雅美  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (90157834)

キーワードカリキウイルス / 下痢 / イヌ / ネコ / ネコカリキウイルス / SRSV
研究概要

現在は、手を広げて研究をしていることろであるが、平成4年度の研究経過の主だったところは下記の6点である。
1.1992年末までに国内数ケ所の家畜病院から依頼された約400症例についてイヌカリキウイルスの検出を試みたがoriginal分離症例1例(No.48株)以外の陽性例は見られていない。
2.1例からネコカリキウイルスと共通抗原性を有するウイルスが検出された。このウイルス(Sapporo/283株)はUSA以外では初めての検出であるが、我々のin vitro分類法では呼吸器系のカリキウイルスと分類された。ネコからの種間伝播の可能性が示唆された。
3.イヌカリキウイルスNo.48株はイヌに不顕性感染すると考えられ、病原性は弱いと推定される。
4.糞便内ウイルス検出のためのELISA法を確立するために、モノクローナル抗体の作出を試みたが、適切な抗体は得られなかった。現在、再作出を行なっている。これは現在計画中のウイルスゲノム解析にも有用である。この目的のためのELISA法はpolyclonal血清を用いて、検討中である。
5.イヌカリキウイルスNo.48株にはヒトのカリキウイルス株とNorwalkウイルス抗血清に対する反応性(ELISA)は認められなかった。
6.抗イヌカリキウイルスNo.48株中和活性が5.5%(1:8-1:64倍)のヒト血中に検出された。特異性は検討中である。
これからの予定として、イヌカリキウイルスとネコカリキウイルスのモノクローナル抗体による抗原性の比較解析と、ウイルスゲノムの比較解析を考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] MOCHIZUKI at al.: "A calicivirus isulated from a dog with falal diarrhoea" Veterinury Record. 132. (1993)

  • [文献書誌] San Golinel and Mochizuki: "Isolation of a caliciuiry antigenically selated to filine calicirruees from feces of a dog with daiher" J.Vet.Med.Sci.155. (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi