小腸上皮由来の脂肪酸結合蛋白(FABP)ファミリーのうち、本年度は主に回腸に存在するラット小腸15KDa蛋白(I-15P)の発現、局在について次のような研究を行なった。 1)I-15P遺伝子の発現と局在の研究:新潟大学小野輝夫教授らとの共同研究により、ラット小腸cDNAライブラリーよりI-15P遺伝子のクローニングを行い、塩基配列を決定した。この配列に相補的なオリゴヌクレオチドを合成してプローブとし、in situハイブリダイゼーション法によりラット組織切片中でのI-15PのmRNAの発現を調べたところ、回腸絨毛の吸収上皮細胞のみならず卵巣の黄体細胞および副腎皮質細胞の一部に発現が見られた。この結果は昨年度の免疫組織化学による所見を裏付けるものであり、I-15Pが回腸上皮で胆汁酸吸収に関与する可能性とともに、一部のステロイド内分泌細胞のホルモン代謝に関与する可能性が示された。 2)ラット卵巣の生後発達と排卵過程におけるI-15Pおよび心臓型FABP(H-FABP)の発現:抗I-15PおよびH-FABP抗体による免疫組織化学によりラット卵巣を検索したところ、I-15Pの免疫反応は生後2週から3週にかけて卵胞膜・間質細胞の一部に陽性となった後に4週でいったん消失し、排卵開始する5週以後には黄体細胞に局在した。未成熟ラットに妊娠ウマ血清ゴナドトロピン(PMSG)およびヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)を投与して排卵を誘導すると、顆粒膜細胞の黄体化にともなって次第に強くI-15Pが発現した。一方、H-FABPの反応は生後3日から2週にかけて顆粒膜細胞に陽性で、2週以降成獣にいたるまで常に卵胞膜・間質細胞に局在した。この結果は、2種のFABPがラット卵巣の異なる細胞種に発現し、それぞれのステロイド産生に関与することを示唆した。
|