• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

心臓と血管壁の細胞分裂化

研究課題

研究課題/領域番号 04670025
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

中島 裕司  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (80207795)

研究分担者 山岸 敏之  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (60255122)
比留間 民子  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (70118644)
山崎 芳仁  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (60200672)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワード予定心臓中胚葉 / 心筋細胞 / 分化 / 成長因子 / ニワトリ胚 / 大血管転位 / レチノイン酸 / マウス胚
研究概要

1.三胚葉形成直後のニワトリ胚の予定心臓中胚葉は血清を含まないイ-グル最小必須培地(MEM)中で単独で培養すると拍動組織を形成しないが、内胚葉、あるいは血清とともに培養すると拍動組織を形成する。また、成長因子を単独でMEMに加えたところ、インスリン様成長因子-1(IGF-1)とアクチビンAは100%の頻度で、bFGFは60%の頻度で予定心臓中胚葉を拍動組織に分化させた。
2.ニワトリ胚心筋細胞のミトコンドリアを発生段階を追って観察したところ、空胞をもったミトコンドリアが見られた。このようなミトコンドリアはすべての発生段階において観察されたが、孵卵3日と4日の胚において最も多く見られた。この空胞にはカルシウムが蓄積されていることがX線微小部分析法によってわかった。
3.ニワトリ胚心筋細胞において筋小胞体が形成される過程を形態学的に調べ、生理機能の発達との関係を調べた。筋小胞体は心筋細胞の拍動開始直後のニワトリ胚において初めて観察され、stage38までにほぼ完成することがわかった。また、細胞内カルシウム濃度測定装置を用いた実験により、筋小胞体はstage10という初期に機能していることがわかった。
4.レチノイン酸投与による大血管転位症マウス胚心臓の流出路の形成過程を形態学的に調べるために鋳型を作製して、正常なものと比較した。その結果、心臓流出路近位部に形成される心球堤の低形成が原因で原始右心室から大動脈への血流路が残存することがわかった。
5.ニワトリ胚の発生過程においてin situ hybridization法を用い、形質転換成長因子(TGF)β3のmRNAの局在を検索した。その結果、TGFβ3mRNAはH-H stage14からstage23においては心筋・血管に局在するが、stage26では消失していくことが明らかになった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Tamiko, Hiruma: "Histogenesis of tunica media of the chick aorta." Acta Anatomica Nipponica. 67. 749-761 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平光〓司: "血管の発生-血管芽細胞から血管へ" 生体の科学. 43. 172-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshihito, Yamazaki: "Effect of growth factors on the differentiation of chick precardiac mesoderm in vitro" Roux's Archives of Developmental Biology. 203. 290-294 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shinji, Komazaki: "Calcium-containing vacuolated mitochondria during early heart development in chick embryos as demonstrated by cytochemistry and X-ray microanalysis" Anatomy and Embryology. 189. 441-446 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yuji, Nakajima: "Myocardial regulation of transforming growth factor-βexpression by outflow tract endothelium in the early embryonic chick heart" Developmental Biology. 165. 615-626 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamiko, Hiruma: "Formation of the pharyngeal arch arteries in the chick embryo. Observations of corrosion casts by scanning electron microscopy." Anatomy and Embryology. 191(in Press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中島裕司: "Annual Review 循環器1994" 中外医学社, 2 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 比留間民子: "眼科 New Insight3,眼内血管新生生疾患" メジカルビュー社, 8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] TAMIKO HIRUMA: "HISTOGENESIS OF TUNICA MEDIA OF THE CHICK AORTA." ACTA ANAT.NIPPON.67. 749-761 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] REIJI HIRAKOW: "DEVELOPMENT OF BLOOD VESSEL." SEITAINOKAGAKU. 43. 172-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIHITO YAMAZAKI: "EFFECT OF GROWTH FACTORS ON THE DIFFERENTIATION OF CHICK PRECARDIAC MESODERM IN VITRO." ROUX'S ARCH.DEV.BIOL.203. 290-294 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHINJI KOMAZAKI: "CALCIUM-CONTAINING VACUOLATED MITOCHONDRIA DURING EARLY HEART DEVELOPMENT IN CHICK EMBRYOS AS DEMONSTRATED BY CYTOCHEMISTRY AND X-RAY MICROANARYSIS." ANAT.EMBRYOL.189. 441-446 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YUJI NAKAJIMA: "MYOCARDIAL REGULATION OF TRANSFORMING GROWTH FACTOR-BETA EXPRESSION BY OUTFLOW TRACT ENDOTHELIUM IN THE EARLY EMBRYONIC CHICK HEART." 165. 615-626 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAMIKO HIRUMA: "FORMATION OF THE PHARYNGEAL ARCH ARTERIES IN THE CHICK EMBRYO." OBSERVATION OF CORROSION CASTS BY SCANNING ELECTRON MICROSCOPY.ANAT.EMBRYOL.191 (IN PRESS). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi