• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

HTLV-Iレセプターの決定

研究課題

研究課題/領域番号 04670276
研究機関熊本大学

研究代表者

神奈木 真理  熊本大学, 医学部, 助教授 (80202034)

キーワードHTLV-I / ウイルスレセプター / 合胞体形成 / ウイルス吸着
研究概要

ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV-I)の細胞レセプターを明らかにすることを目的として、前年度からひき続きHTLV-Iの感染阻害抗体の作成を試みている。HTLV-I感受性ヒトT細胞株MOLT-4を抗原として免疫したマウスの脾細胞からハイブリドーマを作成し、二種類の方法でモノクロナル抗体のスクリーニングを行なった。一つはHTLV-I感染細胞とヒトT細胞株の混合培養の際生じる合胞体形成を示標とした方法である。この経過中HIV-IレセプターとHTLV-Iレセプターの相互関係について有用な知見が得られたことは前年度報告中に述べた。合胞体形成阻止に関与する分子には、ウイルスレセプターだけでなく細胞-細胞接着に関わるものも多く含まれる可能性があるので、これとはまた別にHTLV-Iウイルス粒子の細胞吸着を検出するシステムを開発した。この経過中HTLV-Iの吸着に関していくつかの知見が得られた。ウイルスの吸着量は4°Cに比し37°Cで有意に増加すること、HTLV-I抗体陽性者の血清でウイルスを前処理すると細胞への吸着が阻害されること、極く一部の例外を除き、リンパ球・単球・上皮細胞由来のヒト細胞株及びマウスのリンパ球系細胞株にHTLV-I吸着が観察されること等である。これらのことは、ウイルス吸着を阻止する抗体のスクリーニングとしてこの方法が有用であること、HTLV-Iレセプターが脊椎動物細胞に比較的普辺的に存在する分子であることを示している。これらのシステムを用いたHTLV-Iレセプターの検索は現在まだ進行中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M.Kannagi,et al.: "Cytotoxic T cell response and expression of the target antigen in HTLV-I infection." Leukemia. (in press). (1994)

  • [文献書誌] M.A.El-Farrash,et al.: "The mycoplasma-related inhibitor of HIV-1 reverse transcriptase is a DNase present in the particle free supernatants." J.Virol.Methods. 1994 ((in press))

  • [文献書誌] M.Kannagi,et al.: "Expression of the targer antigen for cytotoxic T lymphocytes on adult T cell leukemia cells." Int.J.Cancer. 54. 582-588 (1993)

  • [文献書誌] H.Akari,et al.: "Simple assay system for detecting human T cell leukemia virus type-I-binding cells and its application in titrating binding inhibitory antibodies." Laboratory Investigation. 69. 629-634 (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi