• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

サイトカイン遺伝子の発現調節機構と細胞増殖・分化の制御

研究課題

研究課題/領域番号 04670288
研究機関大阪大学

研究代表者

原田 久士  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (10222233)

研究分担者 田中 信之  大阪大学, 細胞生体工学センター, 講師 (80222115)
キーワードインターフェロン / IRF-1 / IRF-2 / 遺伝子ノックアウトマウス / 誘導型NO合成酵素 / 遺伝子ネットワーク
研究概要

インターフェロン(IFN)系の転写制御因子IRF-1,IRF-2がそれぞれ癌抑制遺伝子、癌遺伝子として機能することをNIH3T3を用いて明らかにした。またヒトIRF-1、IRF-2遺伝子がそれぞれ5q31.1、4q35.1にマップされ、さらにIRF-2遺伝子の発現がIRF-1によって制御されることからIRFを中心とした遺伝子制御ネットワークが存在することを明らかにした。また、IRF-1ないしIRF-2遺伝子欠損マウスの作製に成功し、IRF-1欠損マウスの胎児線維芽細胞で二重鎖RNA刺激でのIFN-α,-βの発現が低下することを見いだした。しかし、ウイルス感染時では変化はなく、IFN-β処理によるIFN誘導遺伝子(PKR,1-8,2'-5'オリゴA合成酵素遺伝子)の発現にも変化が見られなかった。一方、IRF-1欠損マウスのマクロファージでのIFN-γによる一酸化窒素(NO)の産生、誘導型NO合成酵素(iNOS)遺伝子の発現誘導がみられず、iNOS遺伝子の発現は特にIRF-1に依存している事を見いだした。以上より、IFNシステムにおけるIRFの重要性と共にredundancyが存在することを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hisashi Harada: "Anti-oncogenic and oncogenic potentials of interferon regulatory factors-1 and -2." Science. 259. 971-974 (1993)

  • [文献書誌] Cheryl L.Willman: "Deletion of IRF-1,mapping to chromosome 5q31.1,in human leukemia and preleukemic myelodysplasia" Science. 259. 968-971 (1993)

  • [文献書誌] Hisashi Harada: "Structure and regulation of the human interferon regulatory factor 1(IRF-1)and(IRF-2)genes" Mol.Cell.Biol.14. 1500-1509 (1994)

  • [文献書誌] Ryutaro Kamijo: "Essential Role for the Transcription Factor IRF-1 in the Induction of Nitric Oxide Synthase in Macrophages" Science. (in press).

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi