• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

HPLC-FAB質量分析法の法医学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 04670351
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 修  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70093044)

研究分担者 妹尾 洋  浜松医科, 大学医学部, 講師 (50236113)
キーワード法中毒学 / 高速液体クロマトグラフィー(HPLC) / 質量分析法(MS) / FAB / 薬毒物分析 / ペニシリン系薬物 / ピリドンカルボン酸系抗菌剤 / 固相抽出法
研究概要

高速流体クロマトグラフィー(HPLC)/ファストアトムボンバードメント(FAB)質量分析法(MS)は生化学や有機化学の領域で注目されつつあるMSの新しい手法である。本法はガスクロマトグラフィーに適さない、高極性,難揮発性,もしくは熱不安定性の薬毒物を検出同定するのにも最も有力な方法である。本研究では法医学上よく問題となる抗生物質や化学療法剤について,最近それらの多種類の標準品のHPLC-FAB MSによるマススペクトルを測定し、さらに実際に法医実務に応用できる簡易ですぐれた検出法を設定確立する事をめざした。
平成4年度には,まずHPLCの技術的改良を行った。すなわち,通常のセミミクロカラム用ポンプ2台を使用し,T字バルブと制限カラムを利用する事により,precolumn split systemを作成した。これにより5μl/分の流量を再現性よく確保でき,内径0.3〜0.5mmのキャピラリーHPLCカラムに接続する事に成功した。さらに特殊なカラムスイッチングループを作成し,500μlのサンプルでも注入可能とし,サンプルは一担濃縮カラムに吸着させ,洗浄後キャピラリーHPLCカラムに導入した。以上のシステムより,500μlの容量をもつサンプル中の目的物質すベてが,操作中に失われる事なく全量MS用FABインターフェイスに導入される事となり,かなりの高感度を得る事ができた。
以上の様な技術的問題を克服した上で,まず14種類のペニシリン系抗生物質と10種類のピリドンカルボン酸系抗菌剤のFABマススペクトルを測定し,その開裂様式の解析を行った。
さらに他の各種薬毒物に関し,血液尿中から分離抽出を行う方法をも検討した。これらはHPLC/FAB-MS分析の前処理法としても意味のあるものである。抽出法の確立はHPLC/FAB-MS自体の研究よりも比較的短時期に完了するため,既に多くの論文を専門誌に発表しつつある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Kumazawa: "Rapid isolation with Sep-pak C_<18> contridges and capillary gos chromatography of triazine herbicides in human body fluids" Forensic Sci.Int.54. 159-166 (1992)

  • [文献書誌] T.Kumazawa: "Rapid isolation with Sep-pak C_<18> contridges and wide-bore copillary gos chromatogrophy of bromisovalum" J.Anal.Toxicol.16. 163-165 (1992)

  • [文献書誌] H.Hattori: "Sensitive dstermination of phenrthiazines in body fluids by gos chromatogrphy with surlace inization detection" J.Chromatogr.579. 247-252 (1992)

  • [文献書誌] T.Kumazawa: "Trace levels of pyrrologuinoline guinone in human and ret samples by gos chrometography/moss spectrometry" Biochim.Biophys.Acta. 1156. 62-66 (1992)

  • [文献書誌] K.Minakata: "Deteminction of molar absorptivities of radicols of 18 phenothiazine derivatives" Forensic Sci.Int.52. 199-210 (1992)

  • [文献書誌] H.Hattori: "Determinction of diphenylmehane antihistaminic drugo and their analogues in body fluids by gos chromctogzophy with suface ionization detection" J.Chromatogr.581. 213-218 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi