研究課題/領域番号 |
04670377
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
渡辺 毅 東京大学, 医学部(病)第一内科, 助教授 (80158641)
|
研究分担者 |
塚本 和久 東京大学, 医学部(病)第一内科, 医員
東原 正明 東京大学, 医学部(病)第一内科, 助手 (80165084)
中尾 彰秀 東京大学, 医学部(病)第一内科, 助手 (10159056)
橋本 佳明 東京大学, 医学部(病)第一内科, 助手 (40172879)
清水 孝雄 東京大学, 医学部(病)第二生化学, 教授 (80127092)
|
キーワード | プロスタグランジン / 血小板活性化因子 / トロンボキサン / 受容体 / 巨核芽細胞 / 血管平滑筋 |
研究概要 |
1)巨核芽球系細胞株と血管平滑筋及び線維芽細胞において、プロスタグランジン(PG)及び血小板活性化因子(PAF)の受容体の薬理学的、生化学的検討はほぼ終了した。ひきつづき、各受容体の細胞内情報伝達系の検討を行なっている。新しい知見としては、血管収縮性のPGF_<2α>のトロンボキサン(TX)及びPAFにより、細胞内蛋白のチロシン残基のリン酸が起ることを見い出し、それと受容体に共役したエフェクター及び細胞管殖との関連を検討した。又、各種のPGとPAF受容体を介する細胞内情報伝達系の特に蛋白キナーゼ(PK)Cとアデニル酸シクラーゼの間にいわゆるクロストークの存在することを主に、巨核芽細胞株にて証明して、その機構について検討している。 2)受容体のクローニング及び分子生物学的検討に関しては、我々のクローニングしたPAF受容体に関しては、主に腎を中心にその分布、発現調節機構をノーザン分析やRT-PCR法を用いて検討したが、これを血管平滑筋、腎糸球体メサンギウム細胞や巨核芽細胞株でも検討を始めている。具体的には、様々のサイトカイシン及びPG、PAFによるPAF受容体のmRNA量の変化を検討している。さらに、線維芽細胞のPGF_<2α>受容体について、アフリカ瓜ガエル卵母細胞での発現糸を利用した方法とPCクローニング法を試みている。 3)動脈硬化及び糸球体硬化症の発症・進展に及ぼすTX及びPAFの影響をそれぞれの受容体培抗薬を用いて検討をしつつある。具体的には、高コレステロール食兎及びラットの抗Thy-1抗体及びアドリアマイシン腎症をモデルに、動脈及び腎の組織学的検討を行ないつつある。
|