• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

コレステロール胆石生成抑制蛋白(アポ蛋白A)の胆石中における形態と機能

研究課題

研究課題/領域番号 04670402
研究機関旭川医科大学

研究代表者

牧野 勲  旭川医科大学, 医学部, 教授 (60088854)

キーワードコレステロール胆石 / 胆石生成抑制 / 結晶析出 / 胆汁中蛋白 / アポ蛋白A / 胆石薄切切片 / ホメオスターシス
研究概要

コレステロール胆石の生成は胆汁中からのコレステロール結晶析出とその生長によるが、胆汁中アポ蛋白Aはそれらを抑制することが知られている。本研究は胆石中アポ蛋白Aについて各種免疫生化学的手法を用い、分子構造レベルまで追求し、胆石生成メカニズムを新しい観点から解明することを目的とした。研究計画に基づき下記の成果を得た。
1.コレステロール胆石中アポ蛋白の生化学的特性の検討
胆石中アポ蛋白Aを分離精製し、その特性を高速液体クロマトで分析してその特性を胆汁中アポ蛋白Aと比較検討中である。
2.コレステロール胆石中アポ蛋白の定量
我々はアポ蛋白A1測定用サンドウィチ型ELISA法を開発し、胆汁中および胆石中含有量の正確な測定を可能とした。
3.コレステロール胆石中アポ蛋白Aの機能に関する検討
本検討のために相当量のアポ蛋白Aを胆石から分離精製することが必要である。しかし胆石中含有量は微量なため分離精製法の改良を検討中である。
4.コレステロール胆石中のアポ蛋白Aの形態学検討
コレステロール胆石の胆石薄切切片を用い、免疫組織染色により、アポA1、アポA2の存在を証明し、しかもこれらがコレステロール結晶間にサンドウィッチ状に介在していることを証明した。本現象はコレステロール胆石の生成には促進因子と抑制因子が関与するホメオスターシスの存在を示唆するものであった。
上記の外、胆石症患者の手術時採集した胆石および胆汁試料の分析から胆石生成時には胆汁中アポ蛋白A1の著しい減少があった可能性を見出し、胆石生成メカニズムとの関連の上、考察を加えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 斉藤 英明 他: "純コレステロール胆石中のアポ蛋白A-1の同定" 日本消化器病学会雑誌. 88. 2186- (1991)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi