• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

無血清、無蛋白培地で樹立したFF101細胞の産生する肝細胞増殖抑制因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 04670424
研究機関浜松医科大学

研究代表者

河崎 恒久  浜松医科大学, 医学部, 助手 (80214625)

研究分担者 根本 正樹  浜松医科大学, 医学部, 医員
小林 良正  浜松医科大学, 医学部, 助手 (50252185)
キーワード初代肝細胞培養 / 増殖因子 / 増殖抑制因子 / 肝細胞癌 / 無血清培養
研究概要

1.増殖抑制因子の精製:FF101肝癌細胞の培養上清をゲル濾過し培養肝細胞に添加したところ、分子量20万以上と1万以下の分画にラット肝細胞のDNA合成を抑制する因子が存在することが判明した。後者をFF-GIと命名し、この因子のさらなる精製と検討を行なった。
2.FF-GIの作用機序:(1)FF-GIは肝細胞に対し細胞障害性を示すことなく、そのDNA合成を濃度依存性に抑制した。(2)FF-GIにはアミノ酸分解作用やチミジン分解作用はみられなかった。(3)FF-GIは肝細胞の細胞周期の中でも主にG_1後期からS期に作用し、TGF-βの作用時期よりもさらに遅かった。(4)FF-GIは抗TGF-β抗体にてその抑制作用は阻害されなかった。(5)FF-GIはラット肝癌細胞株(AH66)やヒト白血病細胞株(K562)などの細胞株にはDNA合成の抑制作用は示さなかった。
3.FF-GIの物理化学的性質:分子量は1万以下で熱、酸には比較的安定でトリプシン、DTTにて失活した。
4.in vivoでの検討:ラットにFF101細胞を皮下移植後70%部分肝切除を行なったところ肝再生の抑制がみられた。
無血清、無蛋白培地で樹立したラット肝癌細胞株FF101は自己の増殖を促進するFF-GFを産生するのみならず、この腫瘍の発生母体である肝細胞に対しては増殖を抑制する因子をも同時に産生していることが判明した。そしてこの因子は作用機序や物理化学的性質から既知の肝細胞増殖抑制因子(TGF-β,IL-1β,IFN-γ etc)とは明らかにことなるものと考えられた。

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi