• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

気管支喘息発作におけるEndothelinの役割とその作用機序の分析

研究課題

研究課題/領域番号 04670462
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

岡部 哲郎  東京大学, 医学部(病), 助手 (80169135)

研究分担者 藤沢 道夫  東京大学, 保健センター, 助手 (60218998)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードエンドセリン / 気管支喘息 / プロスタグランジン / 発熱物質 / 受容体
研究概要

エンドセリン(Endothelin,ET)は血管平滑筋の強力な収縮物質であると共に、気管支平滑筋の強い収縮もひきおこす。エンドセリンが気管支喘息の病態形成にどう関与しているか臨床上重要な問題とされているが現在までのところその詳細は不明である。我々は昨年度ヒスタミン処理のモルモットにエンドセリンを経気道的に吸入させ、気管支喘息様発作の誘発に成功した。この発作はカルシウム拮抗剤や抗ヒスタミン剤では抑制されず、インドメサシンによって抑制された。又抗エンドセリン単クローン抗体はIn vitroでは気管支平滑筋のエンドセリンによる収縮を抑制したが、この気管支喘息様発作は抑制しなかった。このことからこの気管支喘息様発作は単にエンドセリンが直接気管支平滑筋に働いてその収縮をひきおこしたことによるのではないと考えられる。我々は今年度は、肺におけるエンドセリンの受容体を分析した。その結果、平滑筋収縮を仲介するA型の受容体以外に脳や中枢神経に存在するB型の受容体が肺に多量に存在することを確認した。B型の受容体は脳や腎臓や血管内皮細胞に存在する。B型受容体を介する作用は不明な点が多いが我々の動物実験で発熱作用が確認された。この発熱作用もインドメサシンで抑制される。従って、この二つの動物実験から、エンドセリンは、プロスタグランジンやトロンボキサンの産生をB型受容体を介して刺激することにより気管支喘息様発作や体温上昇作用をひきおこすものと考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Koshi,T et al: "Synthesis and biological activities of endothelin-1 analogs" Chem Pharm Bull. 37. 3061-3063 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshi,T et al: "Inhibition of Endothelin(ET)-1 and ET-2 induced vasocovstriction by anti-ET-1 monoclonal antibody" Chem Pharm Bull. 37. 1291-1297 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Arai,K et al: "Characterization of in human urine immunoreactive endothelin" Biochem.Biophys Res Commun. 182. 1506-1513 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshi,T et al: "Induction of dyspnea by a erosol of endothelin-1/histamine or/methaoholin in the touscisus guinea pig" Chem Pharm Bull. 40. 1064-1065 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Edano et al: "Digestion of endothelin-1 on cultured vascular smooth muscle cells" Chem Pharm Bull. in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Edano et al: "Purification and characterization of endothelin-1 digestion activity from porcing kidney" Chem Pharm Bull. in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshi, T., Torii, T., Arai, K., Edano, T., Hirata, M., Ohkuchi, M., and Okabe, T.: "Inhibition of endothelin (ET)-1- and ET-2-induced vasoconstriction by anti-ET-1 monoclonal antibody." Chem.Pharm.Bull.39. 326-329 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Arai, K., Koshi, T., Edano, T., Ohkuchi, M., Hirata, M., and Okabe, T.: "Characterization of immunoreactive endothelin in human urine." Biochem.Biophys.Res.Commun.182. 1506-1513 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshi, T., Etoh, Y., Torii, T., Wada, Y., Hirata, M., Ohkuchi, M., and Okabe, T.: "Induction of dyspnea by aerosol of endothelin-1/histamine or/methacholin in the conscious guinea pig." Chem.Pharm.Bull.40. 1064-1065 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshi, T., Edano, T., Arai, K., Suzuji, C., Ehara, Y., Hirata, M., Ohkuchi, M., and Okabe, T.: "Pyrogenic action of endothelin in conscious rabbit." Biochem.Biophys.Res.Commun.186. 1322-1326 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Edano, T., Arai, K., Koshi, T., Torii, T., Ohshima, T., Hirata, M., Ohkuchi, M., and Okabe, T.: "Digesion of endothlin-1 on cultured vascular smooth muscle cells." Cehm.Pharm.Bull.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Edano, T., Arai, K., Ohshima, T., Koshi, T., Hirata, M., Ohkuchi, M., and Okabe, T.: "Purification and characterization of endothelin-1 digestion activity from porcine kidney." Chem.Pharm.Bull.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi