筋萎縮性側索硬化症をはじめとする運動ニューロン疾患は、脳脊髄のα運動ニューロンの選択的変性脱落を主体とするが、その原因、病態は未だ不明である。Cholin-acetyltransferase(ChAT)はα運動ニューロンを含むコリン作動性ニューロンにおいて特異的に発現し、acetylcholine(Ach)の生合成酵素としてコリン作動性ニューロン系の代謝調節に重要な役割を演じている。今回、同ニューロンにおけるChAT遺伝子発現の解明を目的とした。 Spraque-Dawleyラットの胎生12-14日目および16-18日目胎児脊髄のChAT活性の測定法を確立した。培養下胎生12-14日目ラット胎児で0.41 I 0.27p moles/min/脊髄、16-18日目胎児で0.86±0.62p moles/min/脊髄と胎生期によるChAT活性の変化を認めた。ChAT活性にみられるコリン作動性ニューロンの成熟に関与すると考えられるChAT遺伝子発現解明のために、DNAライブラリーを作製し、DNA摘出などを行ったが、その摘出などに時間がかかり、ラット胎児胎生期における経時的変化の解析などには至っていない。運動ニューロン疾患の発症に、環境因子の関与が推定されており、外的要因として金属暴露、運動不可を含めた要因の影響を含めて今後の運動ニューロンにおけるChAT mRNAの定量法、組織内分布形態の解析を行い、本症の解明をめざす。
|