研究課題/領域番号 |
04670572
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
奥野 晃正 旭川医科大学, 医学部, 教授 (10000960)
|
研究分担者 |
伊藤 善也 旭川医科大学, 医学部, 助手 (70241437)
角谷 不二雄 旭川医科大学, 医学部, 助手 (70240645)
矢野 公一 旭川医科大学, 医学部, 助手 (60182383)
沖 潤一 旭川医科大学, 医学部, 助手 (60152401)
岡 敏明 旭川医科大学, 医学部, 講師 (30111206)
|
キーワード | 概日リズム / 縮日リズム / 長日リズム / 思春期 / 成長速度 / ゴナドトロピン / テストステロン / インターロイキン |
研究概要 |
平成元〜3年度の3年間で我々は概日および縮日(超日)リズムから見た視床下部下垂体機能の発達生理学的研究(一般研究C:課題番号01570511)を行った。これをさらに発展させて、平成4年度から対象を内分泌を含めた生体活動全般に拡大して研究を進めることにした。 1.二次性徴発現に関して40例の非内分泌性低身長者を対象にゴナドトロピン、テストステロンと分泌リズムと二次性徴の関係を検討した。全例でゴナドトロピンおよびテストステロンに脈動的分泌と夜間に高値となる概日リズムが認められた。二次性徴の発達との関係を検討したところ、従来の知見とは異なり、ゴナドトロピンおよびテストステロンは睾丸容量が3mlに達する2年前から着実に上昇を続けていることが明らかになった。この成績は平成5年の日本小児科学会およびLWPES/ESPE合同会議に報告の予定である。 2.先天性副腎過形成患者を対象にした研究は上記の問題を病的状態で確認する手段になると期待される。すでにホルモン測定が進行中である。疾患の性質上、症例が限定されるので、長期間にわたるデータの集積が必要である。 3.成長速度の長日リズムについて、未熟児の成績では約9日周期のリズムが存在することを報告した(日児誌96:2048-53,1992)。その後成熟健康新生児についても同様の検討を加え、未熟児と同等のリズムが存在することが確認できた。ボランティアを募って研究を重ねている。てんかん患者の睡眠覚醒リズムについても症例の検討を続けている。 4.予定外であったが、Interleukin6の加齢による変動について検討することが出来た。免疫機能の発達を今後の研究課題に加えることにしたい。
|