研究概要 |
末梢血好酸球にはCD11b抗原が構成的に発現、好酸球数の多少に関係なく種々のアレルギー疾患において、正常対照よりもその程度は強かった。CD69は末梢血好酸球には殆んど発現せず、炎症局所に浸潤する好酸球に強く発現していた。ただし、好酸球数の著明に増多するHES例では、末梢血好酸球の一部が強くCD69を発現した。CD69陽性好酸球は、陰性好酸球に比し、脱顆粒傾向が強い場合や、過分葉傾向が強い場合が認められた。in vitroでの検討では、好酸球の分化・増殖に関与するとされる、インターロイキン3,インターロイキン5さらにGM-CSFの添加、培養でCD69発現が速やかに誘導され、生体内における好酸球表面抗原の発現はこれらサイトカイン産生を反映していると考えられた。以上の事実より、好酸球増多性疾患においては、光顕的・電顕的好酸球形態の観察のみならず、CD11b,CD69等の好酸球表面抗原発現を検索することが極めて重要であると考えられた。このような活性化抗原発現が、炎症細胞としての好酸球機能発現にどのように関与しているかは不明な点が多く、今後の顆題として残される。 一方、新生児ならびに成人CD4^+T細胞のスーパー抗原応答性を比較検討した。成人CD4^+T細胞に比し、新生児CD4^+T細胞のスーパー抗原応答性は極めて良好であり、用いたスーパー抗原全てに対して新生児CD4^+T細胞の方が極めて良好な^3H-TdR取り込みを示した。このようなT細胞の高応答性は、持続的かつ著明なLL-2産生と、スーパー抗原特異的なT細胞V_βレパートリーの選択的増殖によると考えられた。この時期のアレルギー性疾患の病態像の特徴とスーパー抗原高反応性は、極めて興味深く、今後の検討が重要である
|