• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

日本におけるヒトロタウイルス血清型の決定と疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670628
研究機関国立公衆衛生院

研究代表者

牛島 廣治  国立公衆衛生院, 衛生微生物学部, 部長 (10091068)

研究分担者 向山 淳司  国立予防衛生研究所, ウイルスII部, 主任研究官 (30100100)
長谷川 斐子  国立予防衛生研究所, 感染疫学部, 主任研究官 (10132896)
西尾 治  国立公衆衛生院, 衛生微生物学部, 室長 (40270631)
キーワードロタウイルス / 遺伝子 / 血清型 / 分子疫学
研究概要

(1)1988年からの全国のロタウイルス血清型の集積の続きとして93-94年度の冬期について行った。東京都の35検体ではロタウイルスが検出できなかった。血清型(1,2,3.4)の順で述べると久留米(130,1,2.2)北海道(5.0,2.0)、舞鶴(61.1,18.0)香川(81,13,0.1)であった。現在佐賀についても集積中である。
(2)中国、パキスタン、日本のロタウイルス血清型2のVP7遺伝子配列を解析し、HUT5、S2と比較した。92〜99%のホモロジーがアミノ酸、核酸で見られた。地域、年による一定の差は認められなかった。
(3)ロタウイルスとその臨床像との関連で、咽頭ぬぐい液、血液、症率患者の髄液中のロタウイルス遺伝子の存在をRT-PCRで行った。ロタウイルスは糞便中のみならず臓器にも感染することが指唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Ushijima H,Mukoyama A,Hasegawa A: "Serotyping of Human rotaveruses in the Tokyo area by enzyme immunoassay with monoclonal antibodies and RT-PCR(1990-1993)" J.Med.Virology. 44. 162-165 (1994)

  • [文献書誌] Kato H,Kato N,Ushijima H: "Application of pulsed field gel electrophoresis typing to a nosocomical spread of Clostridicem difficile in a neonatal intensive care unit" J.Clin.Microbiol.32. 2067-2070 (1994)

  • [文献書誌] Ushijima H,XinKe-Qin et al.: "Detection and sequeneing of rotarrms VP7 gene from human materials by RT-PCR" J.Clin.Microbiol.32. 2893-2897 (1994)

  • [文献書誌] Konishi K,Ushijima H et al.: "Effect of poly(I)・poly(C_<12>U)(Ampligen)on enteric virus infection" Letters in Applied Microbiology. 19. 386-390 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi