昨年度までは、おもにエリテマトーデスにおいて臨床データの解析による抗ユービキチン抗体の意義と、皮膚病変局所の組織を用いた免疫組織化学的アプローチによるユービキチンの意義を検討したが、今年度は主にエリテマトーデス以外の膠原病に関して同様の検討を行った。対象として慢性関節リウマチ、強皮症、オーバラップ症候群の若干名について血中抗コービキチン抗体の存在とその値を検討した。また、これらの患者の一部では皮膚病変局所におけるユービキチンの存在を、抗ユービキチン抗体を用いて検討した。その結果、強皮症においては約30%の症例に抗ユービキチン抗体価の上昇を認めた。これはコントロール群と比較して高値であるが、全身性エリテマトーデスで得られた陽性率の約70%と比較すると低い値であった。これらの症例のうち、3例に高い抗体値を認めたが、臨床的には特別な傾向はえられなかった。また、慢性関節リウマチ患者においても2例で中等度に高い抗体価を認めたが、やはりこれらの症例における臨床的な特徴は認められなかった。また一例の混合結合織病(MCTD)においても高い抗体価を認めた。抗ユービキチン抗体を用いた免疫組織化学的アプローチによるユービキチンの発現の検討の結果、強皮症皮膚病変局所における染色パターンは、正常皮膚におけるユービキチンの皮膚局所における発現(表皮細胞の細胞質に細顆粒状、角質強陽性、真皮間質のびまん性陽性所見)と比較して顕著な違いは認めず、強皮症としての一定の傾向はえられなかった。このことは昨年得られたエリテマトーデス患者37例のうち、29例の表皮に細顆粒状からびまん性の強い陽性所見を認めたことと比較して、明らかな相違点と考えられた。ユービキチンの皮膚病変局所における病態的意義について、今後さらに検討する予定である。
|