• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

神経線維腫症遺伝子変異に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670651
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

本田 まりこ  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20100919)

研究分担者 澤田 俊一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50187291)
太田 有史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20168933)
新村 眞人  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00010190)
キーワード神経線維腫症2 / 神経鞘腫症 / 遺伝子解析
研究概要

神経線維腫症(neuro f'bromatosis,NF)は臨床的に,また遺伝的に2型に分類されている.NF1は末梢の神経線腫肺,カフェ・オ・レ斑が特徴となる優性遺伝性疾患で,遺伝子は17g11.2に座位し,その蛋白はニューロファイブロミンと命名され,ras遺伝子機能を抑制するGTPase活性を有し,微小管に局在する.一方NF2は両側性聴神経腫瘍,髄膜腫,神経膠腫,神経鞘腫などを合併する優性遺伝性疾患で,遺伝子は22g12に座位し,その蛋白は細胞膜と細胞骨格を連結させるmoesin-eyrin-radixinと相同性がみられ,その頭文字をとってmerlinと呼ばれる.神経鞘腫症は皮膚や背髄などの末梢神経に神経鞘腫が多発する疾患で,たまたま聴神経腫瘍を合併しないか、またはこれから合併する症例を考えられる.
今回聴神経腫瘍を合併しない神経鞘腫症7例についてNF2遺伝子17エクリン中 16エクリンについて解析を行った.方法は患者白血球のDNAを抽出し,各DNA量50mgをPCR法にて増巾し,SSLP法又はdirect segmening法を行った.
結果は7例中2例にgermlineの変異(コドン42,GGG→AGG,コドン343,AAG→ATG)を検出した.従って神経鞘症はNF2と同一疾患であることを明らかにした.
なお,解析にあたって患者の承諾を受けてある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 本田まりこ: "神経線維腫症" 実験医学. 12. 87-90 (1994)

  • [文献書誌] Mariko Honda: "Neurof'bromatosis 2 and Neurilemmomatosis Gene are Identical" J.Invest Dermatol. 104. 74-77 (1995)

  • [文献書誌] Shunichi Sawada: "Neurof'bromatosis Gene Using PCR-SSCP" J.Dermatol. 21. 294-300 (1994)

  • [文献書誌] 本田まりこ: "神経鞘腫症の遺伝子解析" 臨皮. 49. 1-5 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi