• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

オートラジオグラフィによる放射性金属元素の悪性腫瘍組識内分布の研究と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 04670663
研究機関金沢大学

研究代表者

安東 醇  金沢大学, 医療技術短期大学部, 教授 (50019915)

研究分担者 真田 茂  金沢大学, 医療技術短期大学部, 助手 (50020029)
平木 辰之助  金沢大学, 医療技術短期大学部, 教授 (50019890)
キーワードオートラジオグラフィ / 放射性金属元素 / ガリウム-67 / インジウム-111 / タリウム-201 / アルカリ金属 / 悪性腫瘍 / 組識内分布
研究概要

^<67>Ga、^<111>Inは悪性腫瘍組織の周辺部の炎症部位に大量に集積するが、^<201>Tl、^<42>K、^<86>Rb、^<134>Csは悪性腫瘍組織内の腫瘍細胞の生育部へ集積し、壊死部および炎症部への集積はほとんどなかった。これとは逆に同じアルカリ金属でも^<22>Naは壊死部に集積し、腫瘍細胞の生育部には集積しなかった。一方、^<170>Tm、^<169>Ybは炎症部にかなり多量に集積したが、^<67>Ga、^<111>Inとはやや異なった集積を示した。一方、^<46>Sc、^<51>Cr、^<95>Zr、^<95>Nb、^<181>Hf、^<182>Taは悪性腫瘍組織の炎症部への集積が極めて高く、腫瘍細胞の生育部および壊死部への集積は非常に少なかった。^<65>Zn、^<103>Pdは腫瘍細胞の生育部に多く集積し、壊死部および炎症部への集積はほとんど認められなかった。
これらのことから、次のことが判明した。
1)悪性腫瘍組織への^<22>Na、^<86>Rb、^<134>Csおよび^<201>Tlの集積に関しては、イオン半径が0.133nmを超え、組織中でイオンとして存在する1価の陽イオンは、生体内でカリウムイオンと類似の挙動をする。カリウムとカリウム類似元素(Tl、Rb、Cs)はNa^+、K^+-ATPase活性が高い生きた腫瘍細胞へ大量に取り込まれる。ナトリウムイオンは主に細胞外液中に存在するために、腫瘍細胞の生育部には集積せず、壊死部に集積する。
2)^<67>Ga、^<111>In、^<169>Yb、^<170>Tmは腫瘍組織中で分子量約10,000の酸性ムコ多糖に結合しており、^<46>Sc、^<51>Cr、^<181>Hf、^<95>Nb、^<182>Ta、^<103>Ruは腫瘍組織中で分子量が40,000を超える酸性ムコ多糖に結合していたが、詳しくは現在研究中である。

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi