• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

ヒト上皮増殖因子(EGF)の抗腫瘍効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670726
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

邑山 洋一  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (60126258)

研究分担者 三島 好雄  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (00010158)
キーワードEGF / EGFレセプター / cAMP / 抗腫瘍効果 / 癌遺伝子 / P^<53>癌抑制遺伝子 / Signal Transduction / 分子生物学
研究概要

1.上皮増殖因子(EGF)の抗腫瘍効果について
ヌードマウス移植ヒト乳癌、食道癌、胃癌、大腸癌に対して、濃度依存性の抗腫瘍効果がEGFに認められた。特に高濃度EGFの抗腫瘍効果は著しく、臨床応用が可能と考えられる。EGF投与による副作用はヌードマウスでは、特に問題になるものはなかった。
2(1).EGFの抗腫瘍効果の作用機序に関する研究。
ヌードマウス移植MKN-28、ヒト胃癌を対象しとた研究の結果、EGFレセプターの増加と、レセプターのEGFに対する親和性の著しい低下が認められた。さらに、細胞内cAMPの合成阻害も認められ、レセプターを介した、Signal Transductionの抑制と、それによる、cAMPの合成阻害が主な原因であると判明した。
2(2).EGFの抗腫瘍効果の作用機序に関する研究:遺伝子レベルの変化について。
ヌードマウス移植ヒト乳癌,食道癌を対象にした研究では、高濃度EGFは、c-fos及びc-H-rasの2種類の癌遺伝子の発現を抑制する事を発見した。又P^<53>癌抑制遺伝子のP^<53>のAccumulationを高濃度EGFが誘導する事が明らかとなり、P^<53>の細胞増殖抑制の役割が注目される。
3.EGFのSignal Transduction(情報伝達系)に関する研究。
EGFのSignal Pathwayとして、cAMP依存性のc-H-rasのみならず、PKCのPathwayによるc-fosの発現誘導及び抑制が確認された。又、P^<53>癌抑制遺伝子が、EGFの情報伝達系に含まれる事も明らかとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yoichi Murayama: "Effects of Human Recombinant Epidernal Growth Factor on the Growth of MKN-28 Human Gastric Carcinoma Transplanted into Nude Mice" Eur F Cancer. 28A. 1996-1999 (1992)

  • [文献書誌] Yoichi Murayama: "Human recombinant epidermal growth factor srppress the tumor growth of human breast cancer,esophageal cancer, colonic carcinoma,and gastric carclnoma transplanted into nrde nice." Proc.Am.Assoc.Cancer Res. 33. 95- (1992)

  • [文献書誌] Yoichi Murayama: "Epidermal growth factor srppresses the tumor growth of human breast cancer and carcinoma of the esophagus and induces an accumulation of P^<53> protein." Proc.Am.Assoc.Cancer Res. 34. (1993)

  • [文献書誌] 邑山 洋一: "Recombinant EGFを使用した新しい癌治療の開発と臨床応用について" 日本外科学会雑誌. 94. (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi