研究概要 |
家兎直腸(ヒトのS字状結腸に相当)への供給血管の各種遮断モデルを作成し、それぞれの遮断処置を行った時の直腸漿膜面の色調を非接触型色彩色差計を用いて測定した。L*、a*、b*表色系色度図にしたがって色相(a*、b*)、彩度(c*=√<a*^2+b*^2>)を数値化し、同部位で測定した組織血流量をパラメーターとし、比較検討した。 家兎の後腸間膜動脈((1)ヒトの下腸間膜動脈に相当)、両側内腸骨動脈((2))、前腸間膜動脈(ヒトの上腸間膜動脈に相当)の各動脈を遮断して、遮断方法によりI群((1)のみの遮断、n=7)、II群((1)+(2)の遮断、n=7)、III群((1)+(2)+(3)の遮断、n=7)の3グループに別けた。遮断処置前後における直腸漿膜面の色相、彩度を測定する時の照度条件は、まず実験室内への入射光を暗幕で遮断したのち被写体を無影燈から約1m離して点灯し、測定部位の照度が750Ixになるように設定した。色彩色差計は、被写体から25cmはなして70゚の角度で視度調節を行った。色相,彩度,組織血流量(レーザードップラフロー:ml/min/100g tisshes)の測定値を平均で示すと、コントロール群(遮断処置をしてない状態)がa*35.8,b*18.9,C*40.5,LDF68.9,I群が、a*31.4,b*15.3,c*35.0,2DF29.8(P<0.05),II群がa*28.4(P<0.05),b*13.7(P<0.05),c*31.6(P<0.05),LDF25.5(P<0.05),III群がa*22.5(P<0.05),b*11.1(P<0.005),C*25.1(P<0.05),LDF20.5(P<0.05)であった。コントロール群に比べてII群,III群いずれにおいてもa*,b*,c*,LDFが有意に低下した。色相、彩度による色合いの評価はLDF値とよく相関しており、新しい血行動態評価方法として推奨し得る方法と考えられた。
|