研究課題/領域番号 |
04670844
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
藤原 巍 川崎医科大学, 医学部, 教授 (90090224)
|
研究分担者 |
後藤 真己 川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 助教授 (50148699)
小笠原 康夫 川崎医科大学, 医学部, 講師 (10152365)
辻岡 克彦 川崎医科大学, 医学部, 助教授 (30163801)
梶谷 文彦 川崎医科大学, 医学部, 教授 (70029114)
|
キーワード | CCDマイクロスコープ / 冠循環 / 心臓手術 / 微小循環 / 心内膜側微小血管 / ニトログリセリン |
研究概要 |
本研究では、ヒト拍動心で冠微小血管の形態異常や機能異常を直接評価することを目的として、心臓手術中に冠微小血管の形態・機能をリアルタイムで評価できる方法を開発した。まず動物実験を行ない、方法論的問題点を検討して、それを克服するための技術的改良を行なった。その要点を記すと、組織を障害することなく安定して血管を観察するために、先端に衝撃吸収のためのバルーンを装着したニードル型CCDマイクロスコープを用いるとともに、バッファー液を任意の温度に調節してスコープの先端から観察部に流すフラッシュシステムを開発・応用した。以上の手段によって、心表面の血管を長時間にわたって安定した状態で観察できることが明らかになった。また、心臓手術中の限られた時間内に計測を円滑に進めるために、ブローブの操作をより容易にすることを目的としてプローブ支持システムを開発した。血管内に特別なコントラスト増強剤を注入することなく良好な血管イメージを得るために、光学システムにグリーンフィルターを導入した結果、冠細動脈だけでなく、細静脈も良好に観察できることが明かになった。これらの技術的な改良によってヒトにおいて微小血管イメージを得ることができることを確認した。さらに、ニトログリセリンの効果を検討したところ、ニトログリセリンは心外膜側だけでなく心内膜側の細動脈も著しく拡張させることが明かになった。また、ニトログリセリンは細動脈だけでなく細静脈も拡張させることが明かになった。
|