• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

RAの実験モデルにおける発症と慢性化機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670894
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関九州大学

研究代表者

寺田 和正  九州大学, 医学部, 助手

研究分担者 泉 敏弘  九州大学, 医学部, 助手 (90253426)
佛淵 孝夫  九州大学, 医学部, 講師 (40190219)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードアジュバント関節炎 / プロテオグリカン / コラーゲン関節炎 / 抗T細胞レセプター抗体
研究概要

1)アジュバント関節炎におけるプロテオグリカン免疫応答の役割
RAの実験モデルの一つであるラットのアジュバント関節炎(AIA)はHeat shock protein(HSP)や軟骨プロテオグリカン(PG)に対する免疫応答との関わりが注目されている。我々はin vivoにおけるPGのAIAに対する役割について検討した。PGは牛の膝関節軟骨より沈降平衡遠心法により抽出し、比重の違いにより4つの分画に分けて精製した。High density PG 0.75mgにて前感作した群より有意な抑制効果がみられ3.0mg群ではAIA発症が完全に抑制された。Paw volumeの増加量、レ線上の骨破壊の程度、MBに対するDTH反応も有意に低下していた。このAIAの発症抑制効果は特にHigh density PGにおいて著明であり、Low density PGではみられなかった。一方このHigh density PGによる抑制効果はコラーゲン関節炎ではみられなかった。High density PGによる前感作によりAIAの発症が特異的に抑制されることがわかった。このことはAIAが従来言われてきたPG link proteinではなくPG core proteinと深く関わっていることを示唆する興味深い結果と考える。
2)マウスコラーゲン関節炎におけるT細胞の役割
マウスのコラーゲン関節炎(CIA)に対し抗TCR抗体投与の影響を検討した。Bovine type II collagen(CII)にて2回免疫を行い関節炎を発症させた。CII初回免疫後に抗αβTCR抗体を投与した場合、関節炎は全く発症せず、抗CII抗体価も有意に低かった。T細胞の消失期間と関節炎の増悪期間が相関することが判明した。関節炎発症後に抗T細胞抗体を投与した場合の関節炎増悪は、抗αβTCR又は抗CD3抗体投与後に生ずるin vivoでのサイトカイン放出がその一因であると考えられるがそれだけでは両抗体投与後の差が説明できない。T細胞の消失期間と関節炎の増悪期間が一致するという結果は、CIA発症後では、T細胞は主に関節炎を抑制する役割を担っていることを示唆している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Isao Saikawa,et al.: "High density proteoglycan induces specific suppression of adjuvant-induced arthritis in rats" Clinical and Experimental Immunology. 95. 424-429 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Maeda,et al.: "Exacerbation of established collagen-induced arthritis in mice treated with anti-T cell receptor antibody" Arthritis and Rheumatism. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisaaki Miyahara,et al.: "The effects of recombinant human granulocyte colony-stimulating factor on passive collagen-induced arthritis transferred with anti-type II collagen antibody" Clinical Immunology and Immunopathology. 69. 69-76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Isao Saikawa: "High density proteoglycan induces specific suppression of adjuvant-induced arthritis in rats." Clin.Exp.Immunol.95. 424-429 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Maeda: "Exacerbation of established collagen-induced arthritis in mice treated with an anti-T cell receptor antibody." Arthritis and Rheum.in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisaaki Miyahara: "The effect of recombinant granulocyte colony-stimulating factor on passive collagen-induced arthritis transferred with anti-type II collagen antibody." Clin.Immunol.Immunopathol.69. 69-76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi