• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

膀胱癌細胞と細胞外基質の接着性に関する腫瘍細胞側因子についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670949
研究機関山形大学

研究代表者

笹川 五十次  山形大学, 医学部, 講師 (80196146)

研究分担者 久保田 洋子  山形大学, 医学部, 助教授 (60125763)
中田 瑛浩  山形大学, 医学部, 教授 (50009495)
キーワード泌尿器癌 / collagen / 細胞接着 / 転移
研究概要

移行上皮癌であるヒト膀胱癌細胞樹立細胞株T24のアルブミン添加MEM、血清およびアルブミン添加MEM条件下におけるI型コラーゲン、IV型コラーゲンおよびコントロールであるプラスチック皿への細胞接着率をみたところ、いずれの条件下においてもI型コラーゲンおよびIV型コラーゲンではコントロールと比較して有意な増加を認めた(p<0.01)。同様の所見は、細胞伸展率を計測することによっても実証され、細胞伸展率は細胞接着率の有用なパラメーターの1つであると考えられた。
また、蛋白合成阻害剤であるシクロヘキシミド添加MEMで前処置することにより、T24はI型コラーゲンおよびIV型コラーゲンへの細胞接着率の低下をコントロールと同様に認め、I型コラーゲンおよびIV型コラーゲンに対する細胞接着においては、細胞の産生する蛋白質が関与することが明らかとなった。T24に細胞接着力を増強する高分子量の糖蛋白質であるフィブロネクチンとラミニンを添加したところ、T24はフィブロネクチンを加えることにより、I型コラーゲンに対してはIV型コラーゲンおよびコントロールと比較して細胞接着率の増加傾向を認め(p<0.05)、ラミニンを加えることにより、I型コラーゲンおよびコントロールと比較してIV型コラーゲンへの有意な細胞接着率の増加を認めた(p<0.01)。I型コラーゲンとのT24の細胞接着に際してはフィブロネクチンが関与し、IV型コラーゲンに対してはラミニンが接着因子であることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nakada,T.,Yamaguchi,T.,Sasagawa,I.,et al.: "Successful hyperbaric oxygenation for radiation cystitis due to irradiation to uterus cancer." European Urology. 22. 294-297 (1992)

  • [文献書誌] Sasagawa,I.et al.: "Aquired cystic disease of the kidney and renal carcinoma in haemodialysis patients." British Journal of Urology. 70. 236-239 (1992)

  • [文献書誌] Sasagawa,I.et al.: "Serum prostatic acid phophatase,gamma-seminoprotein and prostatic specific antigen in hemodyalysis patients." Urologia Internationalis. 48. 181-183 (1992)

  • [文献書誌] Kubota,Y.,Nakada,T.,Sasagawa,I.et al.: "Quantitative analysis of bone metastasis in prostate cancer." European Urology. 24. 487-491 (1993)

  • [文献書誌] Sasagawa,I.et al.: "Anorchia associated with gonadotropin deficiency." Urologia Internationalis. 51. 231-233 (1993)

  • [文献書誌] Sasagawa,I.et al.: "Effect of transurethral resection of prostate on plasma hormone levels in benign prostatic hyperplasia." British Journal of Urology. 72. 611-614 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi