研究概要 |
子宮癌検診にて要精検症例と経過観察症例、および子宮頚癌発症例について平成4年度にHPV6/11,16/18,31/33/35型の検索を行って、子宮頚部病変進行との関連性において、6/11型はローリスク群、16/18型はハイリスク群、31/33/35型は中間群であることが確認されたが、平成5年度の追加症例においてもこの傾向が確認された。平成5年度はさらにHPV感染に伴う形態変化が観察された症例であるにもかかわらず、上記HPV-DNAが検出されなかった症例についてプローブを追加してHPV-DNAを検索した。その結果、51/52型4例(軽度異形成1、中等度2、高度1例)、58型7例(軽度異形成3、中等度2、高度2例)が新たに検出された。これらHPV型別の病態推移は51/52型4例は退行2例、不変1例、進行1例、58型7例は退行3例、不変2例、進行2例であった。51/52型の進行1例は中等度異形成が上皮内癌に移行、58型の進行2例は軽度異形成が高度異形成に、中等度異形成が上皮内癌に移行した症例であった。以上より子宮頚部病変進行との関連性において、HPV51/52型は、58型31/33/35型と同様に中間群であることが判明した。
|