研究課題/領域番号 |
04671086
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
湯沢 美都子 日本大学, 医学部, 講師 (60139160)
|
研究分担者 |
川村 昭之 日本大学, 医学部, 助手 (90214692)
萩田 勝彦 日本大学, 医学部, 助手 (10189459)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
キーワード | 老人性円板状黄斑変性症 / 脈絡膜新生血管 / インドシアニングリーン螢光造影 / フルオレセイン螢光眼底造影 / レーザー光凝固 |
研究概要 |
1.老人性円板状黄斑変性症の螢光眼底造影(FA)とビデオ赤外螢光造影(IA)で認められる脈絡膜新生血管(CNV)を光凝固し、光凝固成績とIAの有用性を検討した。 (1)IAは大量の網膜下出血や滲出性色素上皮剥離を有する場合のCNVの検出に特にすぐれていた。 (2)IAのみでCNVが明らかな場合、光凝固によるCNVを閉塞できる場合もあった。 (3)典型的なCNVの造影パターンをFAで認めた場合、IAでは(1)同様の典型的な所見を示す場合(2)早期には充盈遅延による低螢光を示す場合(3)後期には全くあるいはほとんど色素の漏れを示さない場合(4)全く過螢光を示さない場合があった。 (4)FAとIAの所見が異なる場合。凝固成績を上げるためにはIA所見について詳細な検討が必要である。 2.IAで認められるCNVの栄養血管凝固の有用性を検討した。栄養血管の凝固によってCNV全体が退縮したものが8眼中5眼あり、栄養血管の凝固が有用であることが明らかになった。しかし大部分の症列で再疎通が頻回に生じ、栄養血管に対する数会の凝固が必要であった。栄養血管の凝固によって視力の悪化したものはなかった。以上のことから、中心窩CNVを有する例ではIAで栄養血管が造影された場合、CNV全体を光凝固する前に栄養血管に対する光凝固を試してよいと考えた。
|