研究概要 |
全身麻酔および静脈内鎮静の目的でベンゾジアゼピン(BZ)系薬物のミダゾラムやフルニトラゼパムが広く利用されている。しかし臨床での実用が先行し,その作用様式については不明な点が多い。BZ系薬物の作用は一般的にGABA_A受容体の一部のBZ結合部位に働き,本来抑制性のGABAの働きをさらに高めることによると考えられている。一方脳内のドパミン(DA)神経系は線条体においてGABA系と機能的に深く係わっていることが知られている。そこで本研究では線条体のDA遊離機構に対するミダゾラムの作用について検討を加える目的でミダゾラムとフルニトラゼパムをラットに静脈より投与し,線条体の細胞外液中のDAとその主要代謝産物であるDOPAC,HVAを同時に測定した。薬物の投与量は臨床で全身麻酔や静脈鎮静法に用いられている量をそれぞれ用いた。その結果,両薬物は共に線条体におけるDA遊離を用量に依存して減少させることが認められた。またDA遊離の減少の程度はフルニトラゼパムの方が少ない量を用いているにもかかわらずミダゾラムの効果よりも大きかった。しかし両薬物共にDAの代謝産物であるDOPACやHVA量に対して著明な影響は与えなかった。次に,線条件におけるDA遊離の減少がDA神経系のどの部位に薬物が作用した結果起こったものであるかについて検討する目的で黒質線条体系DA神経の細胞体の存在する黒質,また神経末端の存在する線条体の両方に直接薬物を透析膜を介して投与した。その結果,フルニトラゼパムは線条体への投与によってDA量の減少を示したが,ミダゾラムはいずれの部位に注入してもDA量の減少を惹き起こさなかった。しかし,ミダゾラムを両部位に同時に適用した場合には線条体のDA遊離は減少することが認められ,ミダゾラムの場合にはフルニトラゼパムとは異なり,線条体DA遊離を減少させるためには脳のいくつか部位に同時に薬物を作用させる必要性が示された。
|