研究課題/領域番号 |
04671178
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鹿沼 晶夫 東北大学, 歯学部, 教授 (20013922)
|
研究分担者 |
服部 佳功 東北大学, 歯学部, 助手 (40238035)
渡辺 誠 東北大学, 歯学部, 教授 (80091768)
|
キーワード | 胸鎖乳突筋 / 僧帽筋 / 咀嚼筋 / 筋電図 / 咬合力 |
研究概要 |
頚肩部のこりや疼痛は顎関節症の随伴症状として広く認められ、顎口腔系と頚肩部筋群の密接な関連が示唆されている。そこで本研究の目的は、頚肩部筋群と咀嚼筋群の協調的筋活動を明らかにすることである。本年度は正常有歯顎者2名を用い、両側の胸鎖乳突筋、僧帽筋、咬筋および側頭筋前、後部の計10筋の表面筋電図ならびに三次元咬合力を同時記録し、咬合力の大きさと方向を変化させたときの頚肩部筋群の筋活動を咀嚼筋活動と比較、検討した。なお、胸鎖乳突筋筋電図は筋停止部の下方4cmを中心に筋走行に沿って、僧帽筋は外後頭隆起、上項線に起こる上部筋束の中心部よりそれぞれ双極導出した。 咬合力方向を前方10度左右0度から前方30度に変化させた場合、胸鎖乳突筋、僧帽筋ともに活動量の増加を認めた。後方10度左右0度に変化させた場合には、咬筋などの咀嚼筋群の活動に先行する胸鎖乳突筋の活動が観察されたが、その活動量の大きさは咬合力方向の安定に伴い、胸鎖乳突筋、僧帽筋ともに低値を示すことが認められた。咬合力方向を前方10度左右0度から左20度および右20度に変化させた場合、咬合力方向と同側の胸鎖乳突筋の活動量が減少、反対側の活動量が増加し、反対側咬筋との同調した活動が認められた。僧帽筋は両側ともに活動量の増加が認められた。咬合力の大きさを80Nから120Nに変化させた場合、咬合力方向が前方10度左右0度では、頚肩部両筋の活動量に変化は認められなかったが、他の方向においては全て、活動量の増加が認められた。 以上の結果から、胸鎖乳突筋の活動は反対側の咬筋活動に比例して発現し、また両筋の活動は鉛直方向以外の咬合力の増大により増加することが判明し、咀嚼筋群との密接な協調活動が示された。本研究における咬合力方向と両筋活動および力の作用方向を合わせ考えると、頚肩部筋群は、咬合力発揮時の頭位変化に深く関与していることが推察された。
|