• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

血液希釈、低血圧麻酔併用時の臓器組織血流の測定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671242
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

久野 斉俊  昭和大学, 歯学部, 講師 (20119184)

研究分担者 五島 衣子  昭和大学, 歯学部, 助手 (70176262)
陳 光輝  昭和大学, 歯学部, 助手 (40231427)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワード血液希釈 / 低血圧麻酔 / サリンヘス / ニトロフロルシド / 循環動態 / 冠血流 / 心筋血流 / 水素クリアランス法
研究概要

雑種成犬を用いHt20〜22%の血液希釈(20ml/kg脱血および30ml/kgサリンヘス注入)とニトロプルシド(SNP)によるMAP70mmHgの低血圧麻酔を90分間行い循環動態、冠、心筋血流を測定した。冠血流は電磁血流計を心筋は水素リリアランス法にて測定した。その結果
(1)S〓O_2、P〓O_2に有意な変化はみられなかった。
(2)心係数は低血圧中有意に増加した。
(3)心拍数は変動しなかった。
(4)冠血流は低血圧中有意に増加した。
(5)心筋血流は浅層、深層とも等しく増加した。
(6)SNPによる思われるシアン中毒の徴候はみられなかった。
以上のことより本法は心筋組織への血流を増加を増加させるため酸素供給は保たれるものと思われ、比較的安全な方法であり臨床面への応用が期待できるものと思われた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 陳 光輝、久野斉俊: "血流希釈を併用した低血圧麻酔時の冠、心筋血流におよぼす影響" 日本歯科麻酔学会雑誌. 23. 1994 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kouki Chin, M.Kuno: "Hemodynamic changes and myocardial blood flow response tender Hemodilution with Hypotension" Japanese Journal of d.Anesihesia. vol.23. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi