• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

海洋生物共生誘引物質“アプリシノプシン"関連制癌剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04671305
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関北里大学

研究代表者

膳 昭之助  北里大学, 薬学部, 教授 (80050342)

研究分担者 広谷 聖子  北里大学, 薬学部, 助手 (20050594)
広岡 素子  北里大学, 薬学部, 助手 (20050578)
原田 和穂  北里大学, 薬学部, 助手 (00189698)
梶 英輔  北里大学, 薬学部, 講師 (60050598)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード海洋生物共生誘引物質 / アプリシノプシン / イソオキサゾリン=2-オキシド / ベンゾフロイソオキサゾール / 環変換反応 / 四塩化チタン / インドール=1-オキシド
研究概要

海洋生物共生物質“アプリシノプシン"関連化合物の原料となる3H-インドール=1-オキシドの合成を目的として、4-(m-置換フェニル)-3,5-ビス(メトキシカルボニル)-2-イソオキサゾリン=2-オキシドと四塩化チタンとの反応を試みた。その結果、3H-インドール=1-オキシドは得られず,α-ヒドロキシ-4H-1,2-ベンゾオキサジンを高収率で得た。この化合物について環開裂反応をおこなうことによりインドールへの環変換を試みたところ2-オキソ-2H-ベンゾフロ[2,3-b]ピロールを3段階で得た。一方、4-(p-置換フェニル)-2-イソオキサゾリン=2-オキシドについても同様に四塩化チタンとの反応を試みた。その結果、ベンゾフロ[3,3a-d]イソオキサゾール誘導体、およびそのDiels-Alder二量体などの興味深い新規環骨格を有する化合物などを得た。これらの生成物の構造はX線結晶解析により決めた。次に、5-ヒドロキシメチル-2-イソオキサゾリン=2-オキシド誘導体と四塩化チタンとの反応についても検討した。その結果、ベンゾフロ[2,3-c]テトラヒドロピラン、ベンゾフロ[3,2-d]-1,2-オキサジン、などが生成することがわかった。さらに、4-インドリル-3,5-ビス(メトキシカルボニル)-2-イソオキサゾリン=2-オキシドを四塩化チタンと反応させたところ、新規の環骨格を有する3a,4-ジヒドロ-5aH-インド[2,3-b]フロ[3,3a-d]イソオキサゾールおよび3H-インドール=1-オキシドの類縁体であるα-ヒドロキシ-1-オキシド-インド[2,3-b]-1-ピロール誘導体を得た。この反応をさらにフラン、ピロールなどのインドール以外の複素環を置換基にもつ2-イソオキサゾリン=2-オキシドに適応した。その結果、各々新規環骨格をもつ新しいタイプの縮環性フロイソオキサゾール類を得た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kazuho HARADA: "Annulation oh Heterocycles via Ring Transformation of Isoxazoline-2-oxides by Lewis Acid" Heterocycles. 36. 449-454 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuho HARADA: "Formation of Benzofuro[2,3-c]tetrahydropyran-3,4-dione 4-Oximes from 4-Substituted 5-Hydroxymethyl-3-methoxycarbonyl-2-isoxazoline 2-Oxides" Chem.Pharm.Bull.41. 1848-1849 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuho HARADA: "TiCl_4 Promoted Ring Expansion Reaction of 5-Hydroxymethyl-2-isoxazoline-2-oxides Methanesulfonates" Heterocycles. 36. 2497-2508 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuho HARADA: "A New Route for Preparation of 1,3,3a,8a-Tetrahydro-2-oxo-2H-benzofuro[2,3-b]pyrroles from Methyl α-Hydroxy-4H-1,2-benzoxazine 4-Acetates Obtained by Means of Ring" Chem.Pharm.Bull.42(発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Harada, K.Sasaki, E.Kaji, and S.Zen: "Annulation of Heterocycles via Ring Transformation of lsoxazoline-2-oxides by Lewis Acid" Heterocycles. 36. 449 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Harada, Y.Shimozono, E.Kaji, and S.Zen: "Formation of BENZOFURO[2,3-c]tetrahydropyran-3,4-dine 4-Oximes from 4-Substituted 5-Hydroxymethyl-3-methoxycarbonyl-2-isoxazoline 2-Oxides" Chem.Pharm.Bull. 41. 1848 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Harada, Y.Shimozono, E.Kaji, and S.Zen: "TiCl_4 Promoted Rng Expansion Reaction of 5-Hydroxymenthyl-2-isoxazoline-2-oxide Methanesulfonates" Heterocycles. 36. 2497 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Harada, E.Kaji, K.Takahashi, and S.Zen: "A New Route for Preparation of 1,3,3a, 8a-Tetrahydro-2-oxo-2H-benzofuro[2,3-b]pyrroles from Methyl alpha-Hydroxy-4H-1,2-benzoxazine 4-Acetates Obtained by Means of Ring Transformation of 4-Aryl-2-isoxazoline 2-Oxides" Chen.Pharm.Bull. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi