• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

腎不全時のMethylguanidine産生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 04671390
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

横澤 隆子  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助教授 (90019133)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードMethylguanidine / Creatol / L-Gulono-γ-lactone oxidase / Methylguanidine synthase / Creatinine / Magnesium lithospermate B
研究概要

慢性腎不全で産生が亢進するuremic toxinのmethylguanidine(MG)はcreatinine(Cr)を前駆体として活性酸素(特に・OH)によりcreatolを経由して産生され,その律速段階はCrからのcreatol産生にあることをすでに報告したが,本研究ではcreatolからのMG産生を触媒する酵素を肝,腎から精製し,同定した。すなわち肝ではMG産生活性はラット肝ミクロソーム画分に局在し,1%Triton X-100で可溶化後,DE52,Sephacryl S-300,Hydroxyapatite,Butyl Toyopearl 650Mで本酵素を196倍精製した。本酵素はフラビンを含み,SDS電気泳動で約50kDに単一bandを認めた。N端から40個のアミノ酸配列分析により本酵素をL-gulono-γ-lactone oxidase(EC1.1.3.8)と同定した。本酵素は酸素消費に伴いcreatolからMGとH_2O_2を産生し,また反応中間体としてcreatolの酸化物creatone A,Bを検出した。腎のMG産生活性はlysosome/peroxisome画分に局在し,超音波処理により遊離した。Butyl Toyopearl 650M,Sephacryl S-300,DE52,Hydroxyapatiteにより本酵素を122倍に精製した。SDS電気泳動で約37kDの単一bandを認め,N端からのアミノ酸配列分析結果より,新酵素であった。本酵素はフラビンを含み,その至適pHは8で,酸素消費に伴いcreatolからMGを産生した。しかし肝のL-gulono-γ-lactone oxidaseとは異なる反応機構が示唆された。一方,Cr→creatol→MG系に影響を及ぼす和漢薬成分を検討した結果,丹参成分のmagnesium lithospermate BがCrからのcreatol産生をblockすることを見い出し,radical scavengerの可能性が示唆された。一方,Cr,creatol,MGの毒性を腎不全ラットの腎機能を指標に検討した結果,MGとcreatolがほぼ同等の腎機能低下作用を示し,Crではほとんど変化しないことから,Crからのcreatol産生をblockしたmagnesium lithospermate Bの発見はuremic toxinによって生ずる疾患の治療研究に重要な知見を与えるものと考える。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Yokozawa T et al.: "Contribution of Active Oxygen to the Production of Methylguanidine Using Alloxan" Nephron. 60. 369-370 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yokozawa T et al.: "Effects of creatinine,creatol and methylguanidine on renal function" Jpn.J.Nephrol.34. 973-977 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujitsuka N et al.: "L-Gulono-γ-Lactone Oxidase Is the Enzyme Responsible for the Production of Methylguanidine in the Rat Liver" Nephron. 63. 445-451 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yokozawa T et al.: "Purification of Methylguanidine Synthase from the Rat Kidney" Nephron. 63. 452-457 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yokozawa T et al.: "Comparison of Renal Effects of Creatinine,Creatol and Methylguanidine in Rats with Adenine-Induced Chronic Renal Failure" Nephron. 64. 424-428 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujitsuka N et al.: "Major Role of Hydroxyl Radical in the Conversion of Creatinine to Creatol" Nephron. in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大浦彦吉等: "老化と脳" 共立出版, 25 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yokozawa T,Fujitsuka N,Oura H,Hattori M: "Contribution of Active Oxigen to the Production of Methylguanidine Using Alloxan." Nephron. 60(3). 369-370 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yokozawa T,Oura H,Ienaga K,Nakamura K: "Effects of creatine, creatol and methylguanidine on renal function." Jpn.J.Nephrol.34(9). 973-977 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujitsuka N,Yokozawa T,Oura H,Akao T,Kobashi K,Ienaga, K,Nakamura K: "L-Gulono-gammma-Lactone Oxidase Is the Enzyme Responsible for the Production of Methylguanidine in the Rat Liver." Nephron. 63(4). 445-451 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yokozawa T,Fujitsuka N,Oura H,Akao T,Kobashi K,Ienaga, K,Nakamura K,Hattori M: "Purification of Methylguanidine Synthase from the Rat Kidney." Nephron. 63(4). 452-457 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yokozawa T,Oura H,Ienaga, K,Nakamura K: "Comparison of Renal Effects of Creatinine, Creatol and Methylguanidine in Rats with Adenine-Induced Chronic Renal Failure." Nephron. 62(3). 424-428 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujitsuka N,Yokozawa T,Oura H,Nakamura K,Ienaga K: "Majoir Role of Hydroxyl Radical in the Conversion of Creatinine to Creatol." Nephron. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi