研究概要 |
サブスタンスPに代表されるタキキニン・ペプチドの受容体は,NK-1,NK-2およびNK-3の3つに分類されている.私達はこれまでタキキニン・ペプチドによる中枢性血圧調節機構について研究し,交感神経系を介する系と,下垂体からのバゾプレシン遊離による系との二つの作用機構が存在するという非常に興味深い結果を得た.一方,摘出血管では,タキキニン・ペプチドは内皮細胞から弛緩因子を遊離させ,血管を弛緩させることを明らかにした.しかし,その詳細な仕込みについてはまだ不明な点が多い.特に平成4年度の研究では,体液・血圧調節に対するタキキニン・ペプチドの役割を下垂体後葉ホルモンの一つであるバゾプレシンとの連関に焦点をあてて,研究を進めた. 1.無麻酔・無拘束のラットに,NK-3型受容体選択的アナログであるセンクタイドを脳室内に投与すると,血中のバゾプレシン量が増加することを明らかにした. 2.センクタイドを視床下部の視索上核や室傍核に直接投与し,血圧の変化を調べた.その結果,センクタイドは室傍核のNK-3型受容体を刺激し,下垂体からバゾプレシンを遊離させて,血圧を上昇させることを明らかにした(Brain Research,1992). 3.無麻酔・無拘束で,ラットの血圧変化をテレメトリー自動計測システム装置を用いて測定する実験系を確立し,基礎的成績が得られた. 4.NK-1受容体のアゴニストや,NK-1受容体の非ペプチド性アンタゴニスト用い,サブスタンスPによる中枢性血圧調節機構を明かにした(Neurosci.Lett.1992).
|