研究課題/領域番号 |
04671447
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
看護学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
井上 智子 千葉大学, 看護学部, 助教授 (20151615)
|
研究分担者 |
佐藤 まゆみ 千葉大学, 看護学部, 助手 (10251191)
吉田 千寿 千葉大学, 看護学部, 助手 (00241977)
武田 裕子 千葉大学, 看護学部, 助手 (80164903)
佐藤 禮子 千葉大学, 看護学部, 教授 (90132240)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | 臓器移植 / クオリティ・オブ・ライフ / 死体腎 |
研究概要 |
2年にわたる、文献検討ならびに死体腎の移植を受けた患者に関する調査によって、以下のことが明らかとなった。 1.文献的検討 従来わが国では、生体腎移植が圧倒的に多かったため、死体腎移植に焦点を絞ったクオリティ・オブ・ライフの研究は極めて少なく、欧米の文献から学ぶ必要があった。(主として米国の先行研究についてまとめた) 2.移植患者の実態調査 期間中4例の死体腎移植が行われ、それぞれにインタビューならびに病歴調査を行った。その結果、移植希望登録はしていても、いずれの症例も十分な心の準備がなく、15分以内に返答を迫られていた。術後のクオリティ・オブ・ライフは、手術そのもの、そして術後の経過が大きく関わるが、それ以前に死者の臓器を自己の体内に埋め込むことへの十分な思考が、その後の療養生活に大きく影響しており、その意味からも、術前患者への関わりの重要性が示唆された。また患者は、臓器提供者には深い感謝の念を抱いており、遺族にあてて『感謝の手紙』を書くことには即座に同意したが、術後経過が思わしくない場合は、内容が表面的かつ儀礼的であり、患者の感情表出とそのサポート(特にシステム作りの重要性)が示唆された。なお、手紙4通の遺族への仲介を行った。 3.回復期における新たな健康管理行動の獲得 障害にわたる服薬、定期検査、生活規則など、従来の慢性疾患患者へのケアの概念と、移植手術としての急性期患者のケア概念を融合した、新しい概念の構築が必要であり、今後の課題である。
|