研究課題
糖尿病患者にみられるインスリン抵抗性は、インスリンレセプターの自己燐酸化の低下が主因であると考えられる。その際に、PTPaseが果たす役割を検討するため、大量のPTPase及びインスリンレセプターを発現させ、インスリンレセプターを基質としたPTPaseの酵素学的性状を検討せんとした。PTPasecDNA、インスリンレセプターcDNAを発現ベクター(PVL1392、PVL1393)に組み込んだ。野生型baculovirusの昆虫の細胞(Sf9)へ感染させ、その際に組替えを起こさせ、組替え体をplague hybridizaかon法を用いて選抉した。この組替えウィルスをsf9に感染させることにより、PTPaseを大量に発現させ、WGAカラムを用いて部分精製した。ラット肝より回収したインスリンレセプターを、インスリン存在下に^<32>P-ATPを用いて^<32>Pを取り込ませ、これを基質として部分精製PTPaseの活性を測定、性状を検討した。その結果、このPTPaseは自己燐酸化したインスリンレセプターを基質とすることが明かとなった。また、ストレプトゾトシン糖尿病ラットの肝臓、脾臓よりRNAを回収し、PTPasemRNAを測定した。その結果、非糖尿病ラットに比し、PTPasemRNAの発現量は有為な差を認めなかった。従って、少なくともこのPTPaseは、糖尿病状態では、発現量ではなく、その酵素活性の亢進により、インスリンレセプターの自己燐酸化能を低下させている可能性が推定された。さらに、発現ベクターpcDLにPTPase遺伝子を組み込み、燐酸カルシウム法により培養肝細胞HepG2にtraustectし、部分精製したインスリンレセプターに自己燐酸化能の検討を行うことにより、糖尿病状態におけるPTPaseの果たす役割を検討している。
すべて その他
すべて 文献書誌 (2件)