• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

血小板無力症の分子生物学的病因解析

研究課題

研究課題/領域番号 04671517
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小山 高敏  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (20234916)

研究分担者 加藤 淳  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (50183265)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード血小板無力症 / GPIIb-IIIa / 遺伝子解析 / 細胞内輸送
研究概要

GPIIb遺伝子について複合ヘテロと考えられる血小板無力症患者について遺伝子解析を行った結果、エクソン17の3′端におけるナンセンス変異(CGA→IGA,Arg584→ストップ)、及びエクソン26のスプライスアクセプターサイト(-3)での変異(CAG→GAG)が発見された。RNaseプロテクションアッセイにより患者血小板中のmRNAを定量したところ、前者の変異アリルより転写されるmRNAレベルは著しく減少し、蛋白質として発現されていなかった。一方、RT-PCRの結果、後者はエクソンスキップをきたし、エクソン26によりコードされる42個のアミノ酸を欠いた異常GPIIbを生じる。この異常分子はプロテアーゼによる切断部位を欠くため一本鎖で、GPIIbα鎖のC末端に存在するプロリンに富むユニークな配列を欠いている。これらの特徴を持つ異常IIbは別の症例でも見つかっており、GPIIIaと複合体を形成せず細胞表面に輸送されない。mRNAレベルはほぼ正常であるのに血小板中の蛋白レベルが減少していることは、この異常GPIIbが翻訳後misfoldをきたす結果、安定なヘテロダイマーの形成ができずに小胞体内で破壊されるためと考えられる。一方、GPIIIaは異常GPIIbしか存在しないため同様にして二次的に減少した(正常の約11%)と考えられる。血小板無力症の成因は、GPIIbとIIIaが小胞体で安定な複合体を形成し、ゴルジ体へと輸送されるか否かにより、ゴルジ前(安定な複合体形成前)とゴルジ後(複合体形成以後)の障害に二大別することが可能である、と考えた。そこでわれわれは、GPIIb-IIIaの生合成、細胞内輸送過程における障害部位に基づいた血小板無力症の新しい分類法を提唱した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Atsushi Kato et al.: "Molecular basis for Glanzmann's thromboasthenia(GT) in a compound heterozygote with glycoprotein IIb gene:A proposal for the classification of GT based on the biosynthetic pathway of glycoprotein IIb-IIIa complex." Blood. 79. 3212-3218 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Atsushi Kato et al.: "Classification of Glanzmann's thromboasthenia based on the intracellular transport pathway of GPIIb-IIIa." Thromb Hemost. 68. 615-616 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 淳: "血小板無力症の成因の分子機構" 医学のあゆみ. 160. 685-689 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 淳: "血小板無力症の分子機構と病因分類" 医学のあゆみ. 164. 811 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 淳: "血小板無力症-遺伝子解析による成因分析" 血液・腫瘍科. 26. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 淳: "血小板無力症の分子機構" 医学のあゆみ. 167. 225 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 淳: "GPIIb-IIIaを介する2方向のシグナル伝達機構" 医学のあゆみ. 168(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 淳: "血小板無力症" 小児科. (印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 淳(他共著): "血小板受容体" 大熊稔,日高弘義,青木延雄,山崎博男,蔵本淳 編 金芳堂, 230 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 淳(他共著): "遺伝子診断実践ガイド" 中井利昭編 中外医学社 (印刷中), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 淳(他共著): "遺伝子診断と遺伝子治療" 村松正実,平井久丸編 現代化学 (印刷中), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kato A et al.: "Classification of Glanzmann's thrombasthenia based on the intracellular transport pathway of GP IIb-IIIa" Thromb Haemost. 68. 615-616 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kato A: "Molecular pathology of Glanzmann's thrombasthenia." Journal of Clinical and Experimental Medicine (IGAKU NO AYUMI). 160. 685-689 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kato A: "Molecular pathology and classification of Glanzmann's thrombasthenia." Journal of Clinical and Experimental Medicine (IGAKU NO AYUMI). 164 : 811. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kato A: "Classification of Glanzmann's thrombasthenia based on the molecular pathology." Hematology & Oncology. 26 : 303. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kato A: "Molecular pathology of Glanzmann's thrombasthenia." Journal of Clinical and Experimental Medicine (IGAKU NO AYUMI). 167 : 225. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kato A: "Mechanism of two way signal transduction by GPIIb-IIIa" Journal of Clinical and Experimental Medicine (IGAKU NO AYUMI). in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kato A et al.: "Molecular basis for Glanzmann's thrombasthenia (GT) in a compound heterozygote with glycoprotein IIb gene : A proposal for the classification of GT based on the biosynthetic pathway of glycoprotein IIb-IIIa complex" Blood. 79. 3212-3218 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi