研究課題/領域番号 |
04680032
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
八村 広三郎 京都大学, 工学部, 助教授 (70124229)
|
研究分担者 |
関口 博之 京都大学, 工学部, 助手 (90243063)
英保 茂 京都大学, 工学部, 教授 (40026117)
|
キーワード | 図面読み取り / コンピュータグラフィックス / 舞踊譜 / 身体運動 / マンマシンコミュニケーション |
研究概要 |
最終年度である今年度は、舞踊譜Labanotationの認識システムの中心部分について開発し、さらに、解析により読み取った身体運動を、グラフィックスディスプレイ上に3次元的に表示するための身体運動シミュレータを開発した。 Labanotationにおいて使用される図式記号は比較的簡単な図形であるが、図形の大きさがある範囲で変動し、また、図形の内部にハッチングなどのテキスチュアが存在する場合があるので、これらのすべての場合に完全に対応するのは、予想外に困難である。ここでは、図形の輪郭線に着目した、線分単位の可変テンプレートマッチングの手法を使って、これを解決している。基本的な図式記号はほぼ満足に読み取れるようになった。読み取り不能や読み取り誤りの場合は、エディタにより修正することができる。 また、シミュレータは、Xウィンドウ上でのグラフィックシステムPEXを利用してインプリメントした。スティックフィギュア、ワイヤーフレーム、サーフェスモデルなどのさまざまなモデル表現で人間の身体を表現することができ、3次元空間内の任意の位置からこれを観察した様子を画面上に表示することができる。 認識精度の向上と身体運動表示の表現上の自然さの向上が残された課題である。
|