研究課題/領域番号 |
04680072
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
家政学
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
今村 幸生 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (10031717)
|
研究分担者 |
関根 美貴 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (80226654)
横山 祐子 (加茂 祐子) 奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (80204642)
清水 哲郎 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (40132344)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
キーワード | 貯蓄行動 / ライフスタイル / 高齢者 / 消費生活 / 就業行動 / 貯蓄水準(フロー) / 金融ストック / 公的年金制度 |
研究概要 |
ライフスタイルの多様化を伴いつつ、人口の高齢化が加速する時代にあって、家計の貯蓄行動はどの様な展開をみせつつあるのか、という疑問に迫るため、本研究では、次の2点--1)まず、貯蓄行動の背景となる、高齢者のライフスタイルの多様化の実態について、主に家族形態、消費構造、就業構造という側面から探る、II)既存理論の成果を踏まえた上で、家計の貯蓄行動の実態とその規定要因について探る--を主な課題として分析を行った。主な分析結果は以下の通りである。 まず、I)の課題について、(1)家族形態、有業者の有無、主要な収入源の種類などの世帯属性の違いにより、高齢者家計の消費生活には、支出配分のパターンや1人あたりの消費水準において、差異がみられる。(2)高齢者の間に就業への高い意欲がみられ、また、中・高年者の雇用労働力化が進みつつあるが、その就業の形態は多様である。次にII)の課題について、世帯主年齢階級別に、フローの貯蓄水準の決定に与える、所得水準や金融ストックの保有水準、および種々の貯蓄動機の影響について、計量分析を行った結果、(3)世帯主が高齢な世帯ほど、フローの貯蓄額は、可処分所得額や金融ストックの保有額の水準に左右され易いこと、(4)定年の前後では、異なった貯蓄動機が貯蓄性向を左右すること。すなわち、定年前では「老後の生活資金動機」が、定年後では「予備的動機」が強いほど、貯蓄性向を高める効果があること、(5)さらに、公的年金制度との関わりでは、厚生年金の給付水準が高まるほど、家計の貯蓄水準を引き下げる効果があること、などの諸点が明らかとなった。
|