• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

知的情報処理をベースとした運動のシミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 04680114
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関筑波大学

研究代表者

宮地 力  筑波大学, 体育科学系, 講師 (20157647)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードシミュレーション / モデル化 / Mathematica / アニメーション / 画像解析 / A / D変換 / 数式処理 / 数値処理
研究概要

本研究では,まず人間の運動を解析し,そこからモデル化,知的制御のメカニズムを探ることにある。そのためには,モデル化に適した運動の解析システムならびにシミュレーションのシステムを作る必要がある。そのシステム作成のために,
(1)プログラムがインタラクティブに作成できる環境であること
(2)さまざまな運動の力学的データ収集のためのA/D変換機能を備える
(3)画像解析,特に自動デジタイズの機能をもった画像解析システム
(4)シミュレーションのための数式処理,数値処理,非数値処理の機能
これらの特性を備えている必要がある。
本研究では,Mathematicaをプログラム言語として選び,それにアナログ変換,画像解析の機能を付加し,身体運動解析のためのシステムを作成することを目的とした。
研究成果として,
(1)運動の解析,シミュレーションに適した解析システムをMathematicaに構成することができた。特に既存のMathematicaにはない機能を,外部プログラムとして作成し,それをMath Linkによりリンクして,アナログ取込み,画像解析が可能になった。
(2)Mathematicaを使って身体運動のモデル化をおこない,その運動をシミュレーションし,それをアニメーション化するシステムを作成した。特に運動のモデルのシミュレーションには膨大な量の数式処理が必要であるが,本システムではMathematicaの機能により自動化された。そのため誤りの少い,変更の容易なシミュレーションのためのシステムが作成できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Miyaji,C: "Sports Biomechanics and Computer Analysis-an integrate computer environment using Mathematica" Proc.of Pacific University Conference '92. 44-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮地 力: "スポーツバイオメカニクスとMathematica" Mathematicaコンファレンス予稿集. 85-89 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyaji, C.: "Sports Biomechanics and Computer Analysis an integrate computer environment using Mathematica." Proc.of Pacific University Conference '92. 44-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyaji, C.: "Sports Biomechanics and Mathematica" Proc.of Mathematica Conference Tokyo. 85-89 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi