• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

ニューロンの樹状突起に存在するBC-1RNAタンパク複合体の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 04680174
研究機関日本大学

研究代表者

安西 偕二郎  日本大学, 薬学部, 助教授 (30114359)

キーワード反復遺伝子 / 低分子量 RNA / 神経細胞 / 樹状突起RNA / タンパク合成 / RNA輸送 / リボ核タンパク質 / DNA結合RNA結合タンパク
研究概要

BC-1 RNAはゲッ歯類ゲノムのevolutionary markerであるID反復遺伝子の転写産物である。このRNAは特定のタンパクと複合体を形成し(以下 RNP)神経細胞の樹状突起にある事が示されている。既に樹状突起へは特定の種のRNA分子が活発に輸送されその内部で翻訳されている事が知られている。この様な事は軸索では見られない事からこれらのRNAが樹状突起に於ける刺激の受容や、その後の情報の伝達過程に関与していると推定されている。神経細胞のシナプス伝達が高度の可塑性をもつ事に密接に関連しているとも考えられている。従って樹状突起へ運ばれるBC-1 RNPの役割について理解を深める事は以上の点からも大切である。我々は既にBC-1 RNAがRNPとしてある事を報告して来たが、本課題該当年度内に更に(1)このRNPはBC-1 RNAとID反復遺伝子の双方に結合するタンパク(以下Bp-1タンパク)を含む事(2)Bp-1タンパクが動物の誕生後の成長過程でその細胞内局在性が核から細胞質へと変化する事を示した。これらの事はBp-1タンパクが(1)BC-1 RNAの脳特異的転写に関与しうる事 (2)BC-1 RNAの核から細胞質への輸送に関与しうる事を示唆している。現在(1)BC-1 RNAの転写のメカニズムについて実際に転写されているID遺伝子を用いて解析する(2)in vitroで調製したBC-1 RNAを神経細胞にmicroinjectし輸送に関わるRNA部位について解析する(3)BC-1 RNPが樹状突起内タンパク合成に関与しうるところからBC-1 RNAのantisense oligosを開いて解析する。(4)BC-1 RNAの組織特異性について、殊に神経支配をうける組織等について再評価する等のproiectを開始している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shunsuke Kobayashi: "The IOS BC-1 Ribonucleoprotein Particle Contains Identifier sequencebinding proteins that interact with an Array of GCAAG/CTTGC Motifs between Spiit Promoter Sequences for RNA Polymerase III" J.Biological Chemistrg. 267. 18291-18297 (1992)

  • [文献書誌] Shunsuka Kobayashi: "Developmental Change in Subcellulav Location of Bp-1 Protein with an Ability to Intevact with Both Identitier Sequences and Its Brain-Specific Transcript,BC-1 RNA" Biochemical and Biophysical Research Communications. 189. 53-58 (1992)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi