• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

共生概念を基にした自然保護教育の体系化に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 04680287
研究機関神戸大学

研究代表者

土井 捷三  神戸大学, 発達科学部, 教授 (20020620)

研究分担者 武田 義明  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (90155028)
小石 寛文  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (70030591)
田結庄 良昭  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (90030585)
今谷 順重  神戸大学, 発達科学部, 教授 (60093639)
野上 智行  神戸大学, 発達科学部, 教授 (80127688)
キーワード共生概念 / 環境教育 / 自然保護教育 / 環境問題意識 / 自然学習 / 交感的自然認識 / ネイチャーゲーム / 教材開発
研究概要

本年度はつぎのことを研究課題とした。
1.国内外の環境教育を総括し、その中の自然保護教育の扱いについて総括する。
これについて研究を進めた。
2.環境論理について教材化を行い、授業実践し、それが子どもの環境問題意識にどのように影響するかを調査する。
これについて素案を作成しつつあるが、授業化までにいたっていない。
3.自然保護教育を共生概念に基づいていかに体系化できるかを総括する。
これについて研究を始めたが、共生概念の解明に時間を取りすぎ、自然保護教育の体系化を試みるまでに至らなかった。
最後に3年間の研究の総括として、環境教育の理論化を中心にした最終報告書を作成した。報告書は論文5編、47ページからなる冊子とした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 疋田康弘、野上智行: "交感的自然認識の成立要件に関する研究" 人間科学研究. Vol.2. 29-37 (1994)

  • [文献書誌] 野上智行: "環境教育推進のための理論と実際" 兵庫教育. No.528. 18-25 (1995)

  • [文献書誌] 吉永潤: "環境教育-「心構え」の環境教育" 教育学を学ぼう. 印刷中. (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi