1.以下のBBSのシスオペと有力メンバーを対象に、BBS運営活動の経緯とユーザー間の電子縁コミュニティの形成過程を中心に現地調査(面接聴取)を実施した。 (1)岐阜地区の草の根BBS(岐阜ゴールデンネット、フルーツネット) (2)仙台地区のBBS(シャローム、コミネット仙台、AGNESS) (3)名古屋地区ならびに東京地区のマスターネットの会員グループ。なお、上記対象者との関連で、派生的に他のいくつかのBBS関係者(とくにシスオペ)にも面接した。 2.面接聴取と平行して全国ネットのパソコン通信でオンライン参与観察を実施するとともに、上記調査対象者と随時コンタクトをとった。 3.特定ケースのものなので必ずしも一般化できないが、以下の点について有意義な調査結果が得られた。 (1)パソコン通信をメディアとした電子縁の具体的内容はBBSごとに、またユーザーごとに様々だが、パソコン通信以外のメディアでは出会うことがなかったであろう多様な階層のユーザーが、異業種間時間差コミュニケーションによって連帯意識をいだくにいたる経過は共通している。 (2)地方の小規模BBSの場合、その電子縁コミュニティの内容はシスオペ(または実質的な議長)の世話役としての活動いかんである。とくにオフライン交流の効果が高い。 (3)全国商用ネットが身近になってきたため地方の草の根BBSには衰退の兆しが見られるが、一度形成された電子縁は一見オンラインでのアクティブな活動が停止しても継続されており、オフラインの会合など何かのきっかけで容易に復活する。
|