• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

凍結ー融解過程を利用した酸性雨生成反応の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04804047
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

前田 恭昭  大阪府立大学, 工学部, 教授 (80081438)

研究分担者 竹中 規訓  大阪府立大学, 工学部, 助手 (70236488)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード酸性雨 / 亜硝酸 / 凍結 / イオン分離 / 酸化還元反応 / 結晶粒界
研究概要

亜硝酸と溶存酸素の反応で硝酸を生成する反応が,凍結を行うことにより異常に進むことを見いだし,凍結による反応の促進効果および環境中における凍結過程の役割について研究を行った。凍結を行うと,氷結晶による反応物質の排除とその際に生じる電荷分離によって生じる静電気的な効果により反応物質が界面への吸着され,そして,氷結晶成長に伴う反応物質の高濃縮が起こって反応が促進されると考えると矛盾のないことがわかった。環境中における凍結過程による硝酸の生成,雨の酸性化についての研究では,自然界でも凍結が起これば反応が促進され亜硝酸から硝酸の生成が起こることがわかった。しかし,雨の中の亜硝酸イオン濃度は非常に低く,雨のpHに影響を及ぼすことはないことがわかった。霧については,大阪府と奈良県の境にある生駒山において得られた結果の中でpH3.1程度の時にも非常に高濃度の亜硝酸が検出され,この霧が凍結した場合,pHが0.1以上低下することもわかった。環境中で雨あるいは雲や霧が凍結する過程は,珍しいことではなく,そのことから考えても,硝酸イオンの生成経路として凍結が重要な役割を果たしていることが予想される。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] N.Takenaka: "Acceleration of the rate of nitrite oxidation by freezing in aqueous solution" Nature. 358. 736-738 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Takenaka: "Conversion reactions of nitrogen exides in long distance transportation:Reaction by freezing" The proc.of the International Symposium of University of Osaka Prefecture on Global Ameity. 89-94 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] X.Hu: "Continuous Determinationof Alkaline Pollutants in Environment" The procc.of the International Symposium of University of Osaka Prefecture on Global Ameity. 117-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Maeda: "Redox Reaction in Freezig Solution Contribution to Acid Rain" XV Mendeleev Congress on General and Applied Chemistry,Abst.584- (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Takenaka: "Acceleration of Oxidatio-Reduction reactions in Freezing Solution" The proceedings of the NPR Symposium on Polar Meteorology and Glaciology. 7. 24-32 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] X.Hu: "Determination of Ammoniu Ion in Rainwater and Fogwater by Flow Injection Analysis with Chemiluminescence Detection" Anal.Chem.65. 3489-3492 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Takenaka: "Acceleration of the rate of nitrite oxidation by freezing in aqueous solution" Nature. 358. 736-738 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Takenaka: "Conversion reactions of nitrogen oxides in long distance transportation : Reaction by freezing" The proc.of the Inter.Symp.of Univ.of Osaka Pref.on Global Amenity. 89-94 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] X.Hu: "Continuous Determinationof Alkaline Pollutants in Environment" The proc.of the Inter.Symp.of Univ.of Osaka Pref.on Global Amenity. 117-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Maeda: "Redox Reaction in Freezig Solution Contribution to Acid Rain" XV Mendeleev Congress on General and Appl.Chem.584 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Takenaka: "Acceleration of Oxidatio-Reduction Reactions in Freezing Solution" The proc.of the NIPR Symp.on Polar Meteorology and Glaciology, 7. 24-32 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] X.Hu: "Determination of Ammoniu Ion in Rainwater and Fogwater by Flow Injection Analysis with Chemiluminescence Detection" Anal.Chem.65. 3489-3492 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi