• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

脳磁場計測によるヒトの高次脳機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04807008
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

南部 篤  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (80180553)

研究分担者 長峯 隆  京都大学, 医学部, 助手 (10231490)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード随意運動 / 高次脳機能 / 非侵襲的脳機能計測 / 脳磁場 / 脳磁図 / 超伝導量子干渉素子 / 体性感覚誘発脳磁場 / 視覚誘発脳磁場
研究概要

超伝導技術の進歩により、脳が発生する極めて微弱な磁場を検出することが可能となった。この方法は、時間分解能および空間分解能に優れており、非侵襲的にヒトの脳機能を計測する方法として注目を集めつつある。本研究では、ヒトに体性感覚及び視覚刺激を与えた場合の脳内反応および、単純な随意運動の脳内機序を、脳磁場計測によって検討した。
(1)正中神経を電気刺激すると、潜時約20msと60msに、対側の一次体性感覚野上肢領野起源と思われる誘発脳磁場が観測された。第一の成分は、視床から一次体性感覚野深層へのシナプス入力を、第二の成分は、一次体性感覚野内の回路による皮質表層へのシナプス伝達を反映していると考えられる。また二次体性感覚野起源の反応も捉えられた。
(2)視野の一点に光刺激を与えた場合の誘発脳磁場を、後頭部を中心に計測したところ、潜時約75、100、150msに反応が観測された。これらのうち、潜時約75msの成分は、一次視覚野由来と考えられ、視野局在性を示した。
(3)光に応じて、指の屈曲を行うという課題を被験者に課すと、指の運動に際して運動側とは反対の頭蓋に、2つの成分の脳磁場が観測された。第一の成分は、頭蓋の内外側で極性が逆転しており、運動の開始に先行していた。第二の成分は、第一の成分と極性が逆で、運動の開始より遅れていた。第一の成分は、小脳から視床を経由した運動指令によって活性化された運動野上肢領野の活動に、第二の成分は、感覚性入力のフィードバックによって活性化された感覚野の活動に由来していると考えられる。
以上の結果は、脳磁場計測がヒトの脳機能、特に高次脳機能の解明に有力な手段を提供することを示している。本研究において、知覚の基礎的な情報処理、あるいは単純な運動制御に係わる脳内機構についての基礎的な研究を行ったので、今後これらを発展させ、学習、記憶などの、更に高次な脳機能の解明にあたりたいと考えている。

  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Nambu A: "Magnetic fields in the cerebral cortex associated with visually initiated finger movements in human brain." Advances in Biomagnetism,Abstract. 146-147 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nambu A: "Movement-related activity in the pallido-thalamo-cortical loop." Biomed Res. 14 Suppl 1. 31-35 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasaki,K: "Cortical activity specific to no-go reaction in go/no-go reaction time hand movement with colour discrimination in monkeys and human subjects." Biomedical Research. 13 Suppl 1. 5-9 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasaki K: "Prefrontal activity on no-go decision." Advances in Biomagnetism,Abstract. 158-159 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasaki K: "No-go activity in the frontal association cortex of human subjects." Neurosci Res. 18. 249-252 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasaki K: "Dynamic activities of the frontal association cortex in calculating and thinking." Neurosci Res. 印刷中. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida S: "The distribution of the globus pallidus neurons with input from various cortical areas in the monkeys." Brain Res. 611. 170-174 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 南部篤: "視覚始動性反応時間運動に伴うヒト大脳皮質活動の磁場計測." 第8回日本生体磁気学会大会論文集. 162-165 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jinnai K: "Cerebello- and pallido-thalamic pathways to area 6 and 4 in the monkey." Stereotactic and Functional Neurosurgery. 60. 70-79 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 南部篤: "脳磁場計測によるヒトの脳機能研究." Medical Imaging Technology. 11. 472-482 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 南部篤: "脳磁場計測(MEG)によるヒトの感覚運動機能の解析." 神経研究の進歩. (印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木和夫: "NO-GO電位の電気生理学的および磁気生理学的研究" 第7回日本生体磁気学会大会論文集. 5. 36-39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasaki K: "Activity of the prefrontal cortex on no-go decision and motor suppression.Motor and Cognitive Functions of the Prefrontal Cortex." Springer-Verlag, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jinnai K: "The two separate circuits through the basal ganglia concerning the preparatory or execution processes of motor control.Role of the Cerebellum and Basal Ganglia in Voluntary Movement." Elsevier, 286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nambu A,Matsuzaki R,Gemba H,Sasaki K.: "Magnetic fields in the cerebral cortex associated with visually initiated finger movements in human brain." Asvances in Biomagnetism, Abstract. 146-147 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nambu A,Yoshida S,Tanibuchi I,Jinnai K.: "Movement-related activity in the pallido-thalamo-cortical loop." Biomed Res. 14 Suppl 1. 31-35 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki K,Gemba H,Nambu A,Jinnai K,Yamamoto T,Llinas R.: "Cortical activity specific to no-go reaction in go/no-go reaction time hand movement with color discrimination in monkeys and human subjects." Biomed Res. 13 Suppl 1. 5-9 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki K,Gemba H,Nambu a, Matsuzaki R.: "Prefrontal activity on no-go decision." Asvances in Biomagnetism, Abstract. 158-159 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki K,Gemba H,Nambu A,Matsuzaki R.: "No-go activity in the frontal association cortex of human subjects." Neurosci Res. 18. 249-252 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki K,Tsujimoto T,Nambu A,Matsuzaki R.: "Kyuhou S Dynamic activities of the frontal association cortex in calculating and thinking." Neurosci Res. in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jinnai K,Nambu A,Tanibuchi I,Yoshida S.: "Cerebello-and pallido-thalamic pathways to area 6 and 4 in the monkey." Stereotactic and Functional Neurosurgery. 60. 70-79 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida S,Nambu A,Jinnai K.: "The distribution of the globus pallidus neurons with input from various cortical areas in the monkeys." Brain Res. 611. 170-174 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nambu A,Matsuzaki R,Gemba H,Sasaki K.: "Magnetic fields in the cerebral cortex associated with visually initiated finger movements in human subjects(in Japanese)." Journal of Japan Biomagnetism and Bioelectromagnetics Society. 6. 162-165 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nambu A,Sasaki K.: "Neuromagnetic studies on human brain functions(in Japanese)." Medical Imaging Tecnology. 11. 472-482 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nambu A.: "Neuromagnetic studies on sensory and motor functions of human brain(in Japanese)." Shinkei Kenkyu no Shinpo. (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki K,Gemba H,Nambu A,Matsuzaki R.: "Electrophysiological and magnetophysiological studies on no-go potential(in Japanese)." Journal of Japan Biomagnetism and Bioelectromagnetis Society. 5. 36-39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki K,Gemba H,Nambu A,Matsuzaki R.: "Activity of the prefrontal cortex on no-go decision and motor suppression." Thierry A-M, Glowinski J, Goldman-Rakic PS, Christen Y(eds), Motor and Cognitive Functions of the Prefrontal Cortex. Springer-Verlag, Berlin. 139-159 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jinnai K,Nambu A,Yoshida S,Tanibuchi I.: "The two separate circuits through the basal ganglia concerning the preparatory or execution processes of motor control." Mano N,Hamada I,DeLong MR(eds)Role of the Cerebellum and Basal Ganglia in Voluntary Movement. Elsevier, Amsterdam. 153-161 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi