• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

ダブルトレーサー法によるてんかん焦点の局所脳血流と神経伝達物質レセプターの研究

研究課題

研究課題/領域番号 04807079
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

米増 祐吉  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30038666)

研究分担者 川田 佳克  旭川医科大学, 医学部, 助手 (10169732)
田中 達也  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (20108715)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワードてんかん / カイニン酸 / グルタミン酸 / アチルコリン / ギャバ / ベンゾジアゼピン / セトロニン / 脳血流
研究概要

(1)カイニン酸誘発てんかんモデルを用いた動物実験
てんかん焦点における抑制系神経伝達物(GABA,Benzodiazepine,5-HT)・興奮性神経伝達物質(NMDA,Acetylcholine)レセプターと脳血流を検討した。扁桃核内カイニン酸注入によりてんかん重責発作を誘発し、一ヶ月後ラットの大腿動静脈にカニュレーションし、 _<14>C-IAPを静注、動脈採血、断頭、クライオスッタットにより脳切片作製し、脳血流を測定した。更に隣接する脳切片の _<14>C-IAPをbufferで除去した後、 _3H-Muscimol(GABA),_<39>H-RO15-1788(Benzodiazepin),_<3a>H-5-HT(5-HT)_3H-MK801(NMDA), _3H-QNB(Acetylcholine)を用いてin vitro autoradiographyを行ない、画像解析装置を用い、脳血流と神経伝達物質レセプターを同時に測定した。結果:脳血流はカイニン酸注入部位の扁桃核及び両側海馬全体で低下していた。抑制系神経伝達物質のGABA,Benzodiazepine,5-HTreceptor bindingは全て注入側扁桃核.海馬錐体細胞層で低下していたが海馬歯状回では逆に上昇していた。一方興奮性神経伝達物質のNMDA,Acetylcholine receptor bindingは全て注入側扁桃核・海馬錐体細胞層で低下していた。これら神経伝達物質レセプターの変化は脳血流の変化部位より限局した狭い領域に認められた。
(2)臨床研究
側頭葉てんかん患者で術前発作間欠期に脳血流をSPECTで測定し、術後手術切除標本の神経伝達物質autoradiographyを行なった。症例数がまだ少ないが、動物実験と似た傾向の結果が得られ、SPECTを用いた神経伝達物質レセプターの画像診断は、てんかん焦点の局在診断に非常に有望と思われた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 福田博: "カイニン酸誘発てんかんモデルにおける中枢性及び抹消性ベンゾジアピン・レセプターの研究" てんかんをめぐって:北海道てんかん懇話会誌. 12. 47-54 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 福田博: "カイニン酸誘発てんかんモデルにおける脳内セトロニン・レセプターの研究" てんかんをめぐって:北海道てんかん懇話会誌. 13. 125-130 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 福田博: "カイニン酸誘発てんかんモデルにおける脳血流量及び神経伝達物質の研究" てんかんをめぐって:北海道てんかん懇話会誌. 14. 80-85 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 福田博: "てんかん研究の最前線" ライフサイエンス, 38-43 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukuda H., Tanaka T., Yonemasu Y.: "Autoradiographic study of the central and perioheraltype benzodiazeoine receptors in Kainc acid induced epilepsy." Hokkaido Epilepsy Research. 12. 47-54 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukuda H., Tanaka T., Yonemasu Y.: "Autoradiographic study of the serotonin receptors in Kainc acid induced epilepsy." Hokkaido Epilepsy Research. 13. 125-130 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukuda H., Tanaka T., Yonemasu Y.: "Cerebral blood flow and Neurotransmitter changes in Kainc acid induced epilepsy." Hokkaido Epilepsy Research. 14. 80-85 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukuda H., Tanaka T., Yonemasu Y.: "Neurotransmitter changes in Kainc acid induced epilepsy." In : Frontiers of epilepsy research (Tanaka, T,Ed.), Life Science. 38-43 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi