• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

ムチン溶解作用を応用した新しい胆石溶解剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04807089
研究機関東北大学

研究代表者

伊勢 秀雄  東北大学, 医学部, 講師 (10150260)

研究分担者 森安 章人  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10241621)
北山 修  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (80214823)
キーワード胆石溶解剤 / 胆石中ムチン / アセチルシステイン
研究概要

(1)アセチルシステインの慢性毒性試験
雑種成犬を用いて、肝嚢外癌を造設し、薬剤注入ルートとした。手術の影響の消えた術后1週目より、アセチルステイン(20%)を5cc注入し、チューブをクランプした。犬の胆道系容量は造影剤注入により5ccで十分に満たされることを確認した。この注入を1週間毎日行い、採血を行って肝酵素(T.B.I,GCT,GPT,ALP,LAP)及び胃機能(BVN,Cr)赤血球数、白血球数を測定した。注入后1週目より生食水に変えて同様に注入をくり返し、同様に採血し注入の影響を検討した。その結果採血データに異常値は認められず、注入終了時の剖検にても組織学的にも変化は認められなかった。この結果からアセチルシステインの慢性毒性は認められず、胆石溶解剤として直接胆道内注入より、効果が期待できると考える。
アセチルシステインはムチン溶解作用を応用した新しい胆石溶解剤として臨床応用可能な薬剤と考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 森安章人 ほか: "アセチルシステインを用いた胆石の直接溶解崩治療法" 胆と膵. 14. 1277-1286 (1993)

  • [文献書誌] 森安章人 ほか: "Treatment of cholelilhiasis with acetifaystein:a new gallstone solueu" J.hepato biliauy pancreatic surgevy. 4. 406-412 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi