研究概要 |
実験動物はラットを用いた。ネンブタール全身麻酔下に両側大腿動静脈にPE-50アテーテルを留置し,気管切開、チューブ挿入後人工呼吸管理を行った。頸部皮膚正中部を切開し,両側頸動脈,左頸静脈を確保,右頸静脈内にはPE-50アテーテルを頭蓋内方向に約1cm挿入し固定した。頭頂部皮膚切開し左前頭部に直径2mmの骨窓を設け,複合電極(水素クリアランス式組織血流メータ電極,PHメータ電極,熱電対電極)を左前頭葉皮質内に刺入した。以下,処置前,両側頸動脈結紮後,加えて脱血による全身血圧の低下(収縮期血圧が60mmHg:強度前脳虚血モデル),20分後に左頸静脈を結紮,右頸静脈より自家動脈血を逆行性に脳静脈内に任入(2.5ml/min)(経脳静脈逆潅流療法)を連続的に行った。連続的に局所脳血流量(lCBF),局所脳pH(lpH)、局所脳温(lTemp)を測定した。結果、処置前の全身血圧(SABP)は140±15/100±12(mmHg),lCBF=67.5±18.0(ml/100g/min),lpH=7.4±0.1,lTemp=37.6±0.2(゚C)であった。頸動脈結紮後はSABP=180±20/150±18,lCBF=18±6.5,lpH=7.26±0.09,lTemp=36.8±0.3,脱血後はSABP=62/44,lCBF=2.4±2.1lPH=7.14±0.07,lTemp=34.5±1.5となった。20分後に逆潅流療法を行うと、SABP=64/41,lCBF=26.7±12.8,lpH=7.39±0.04,ltemp=37.7±0.8と改善を示した。以上の知人本法は強度脳虚血の治療法として,ある程度有効であることが示されたので,今後は逆潅流圧や潅流量の増加,各種脳保護物質の同時投与などにより,さらなる効果について検討する予定である。
|