本年度は、研究の計画と目的の内、自律型システムの安全性評価をする上で必要となる異常原因を導出する方法を主に検討した。前年度の検討結果を基に、自律型システムのハードウェアの動的挙動や動作規範、制御規則等のソフトウェアを条件と行動からなるルールで表現した。得られたルールの因果関係を結果側から原因側へ逆に辿っていくことにより、対象とする異常事象を生じうる基本的な外乱系列を導出することができる。しかし、自律型システムでは単一異常や外乱に対しては防御系や制御系によりその影響を抑えるようになっている。異常原因が単独で想定しているシステム異常を生じ得るかどうかを評価するには、事前に考えられる異常と制御系の関係を整理しておく必要があるが、全ての異常発生の組み合わせを想定することは不可能であり、この影響度評価は自律型システムの表現には含まれていない。そこで、異常を発生しうる原因が得られた段階でその状況を解析者に提示して、外乱と防御系や制御系との影響関係を評価してもらい、その情報を基にして異常原因を求める、対話的に異常原因を同定する方法を提案した。なお、ルール型表現で条件側から結果側への正方向波及を見ると、自律型システムの故障の影響度伝播も評価できる。 また、自律型システムの安全性や信頼性に関連して、システム自らが異常を検出して対処することが重要な機能と考えられる。そこで、上述の原因探索で得られた観測可能な基本事象とシステム異常との関係を整理して自律型システムの状態診断や故障診断を行う規則の導出法についても検討を行った。
|